依存症☆YUKI☆

依存症専門病院に入院→中間施設→結婚生活へ。日々のプログラムや感じた事を正直にゆっくり書いてます。

久しぶりに書きます。

2015-03-23 03:14:00 | 日記
何ヶ月ぶりですかねー。
書いてなかった間
細かな事が沢山、沢山あって
大きく変わった事も幾つかあって

ざっくり言うと『充実した日々』を過ごしてました。

泣いたり笑ったり怒ったり悲しんだり
楽しかったり辛かったり

毎日、毎時間、生きてる事を実感。
そして生きてく事はとても大変ってのも感じながら
あっという間に数ヶ月。

今も中間施設で暮らしていて
まだ病院に通う生活です。

市内で開かれている自助グループには
彼と週1で行ってます。

後は歯医者と婦人科。

診察、psw面談、訪問看護、施設職員との面談、施設会議、レクリエーションと週3のミーティング

退院してから生活に大きな変化無く
物質的なアディクションでスリップ(再使用)もせず
地味にゆーーーっくり社会に戻る準備をしてます。

自分が気付いた事で大きな事が
自分の五感で見ると触れるは過敏で
生活する中でとっても大変で苦になってるとわかった事です。

TVを観てるとクラクラしてきて疲れを感じる事から気付き出して
知らない人や新しい景色、日中と夜間の違い等、
色んな場面で
自分で選択して見るって事が難しくて
視界に入る物が全て勝手に情報として入ってくる
んで、脳はその情報を処理しようと
頑張るんだけど
あまりの情報の多さに誤作動おこす
って感じでクラクラ。

多くの人は見る物を選択してるって知って逆にビックリ(笑)

買い物が結構大変で、買う物を決めていても視界に飛び込んでくる情報が
多過ぎて頭の中がゴチャゴチャになる。

光が眩しいってのも今まで意識して無かったとも気付きました(^_^;)
サングラスをしたり、意識して光を避けるとすっごーーーく楽!!

これはかなりビックリした(笑)
あまりにも楽になって初めて今まで
辛かったんだなぁ・・・と。

触覚も物凄く過敏で、いきなり触られると不快感が3日位残ったり
背中、太腿、足の裏は自分で触るのを想像しただけでも嫌なので
極力触らないように、触られないようにと気を付けてます。

シャワーも水圧が弱くないと痛くて浴びれない。
普通の感覚の方と同じ水圧だと針で刺されてる位に痛いです。

日差しや風も素肌に当たると痛い事が多いし
平衡感覚も弱くてすぐ乗り物酔いするし
耳も過敏で少し声が大きいとドクドクピリッピリッ

他にも痛いとか不快に感じる事が沢山あるんですけども
他の人がどの位に感じてるのか
自分がどの位に感じてるのか
まだまだ解らない事ばっかりなので
感覚についてはこの辺でやめます。

兎に角、生活しづらい状態でずっと生きてきたんだなぁと。
それを解離したりアディクションを使う事で麻痺させて
不快に感じても他の人も我慢してるはずと思い込んで
肌が少し弱いとか体力が無いからって勝手に理由付けしてきた。

感覚を人と比べる事ってしてこなかったし、痛いとか辛いって口にしてはいけないことだった。

それで感覚過敏なだけなのか
発達障害があるのかハッキリさせる事にしました。

心理テスト?心理検査?を受けます。

でもめっちゃ混んでて2月に予約する為に電話をしたら4ヶ月待ち凹

自分の主治医も「言い方悪いかもだけど
なんだか(発達障害が)流行りみたいになってるから」
と苦笑いしてました。

それだけ大変な思いをしてる人が沢山いた&いるのか
ちょっと最近よく聞くし検査してみるかって人が多いのか
わからんけど

本当に困ってる人が待たないといけない状況は「困る」が拗れる。

うちからしたら流行ってくれて良かった。

流行る=広まる=知らなかった人も知る
ってなってもしかしたら自分も?と思って口にして検査する事が決まったから良かった。

でも検査まで待たないといけない時間は結構大変で
感覚を抑える効果のある薬で少しは楽になったけど
酷い日もあるし根本的な治療も検査結果が出ないとだし
発達障害なの?違うの?
仕事は?自助は?運転は?
で悩む時間が長くなるから拗れる。

もっと関わってくれる機関や人が増えてくれれば困る人が減るんだけど
物事が動くには大きな力がいるもんだから、もっと流行ってほしい。

一人ひとりが口にしてくれたら早く大きくなると思う。

関東でこんな感じなら九州はもっと伝わるのが遅いんだろうなぁ。

後、彼が施設に行くかもって書いたかな?
行くかもってなってからかなり時間経ってるけどまだ行ってなくて
行けるかどうかもまだ決まらず。

施設側の考えや金銭の問題で、動いてはいるけど中々決まらないから宙ぶらりん。

毎日、色んな出来事が沢山あり過ぎて書ききれないのでまた書きます。

<(_ _)>