毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

キッチンから見える「風景」

2015-03-26 11:15:47 | 日記
鎌倉山に住んでいる友人宅を訪ねた時のこと

帰り際に
お茶のセットの片付けに一緒にキッチンにお邪魔したんですね

大きな窓から見えると眼下に広がる青い海

「スゴイ絶景だねぇ!」と思わずため息

彼女の母親
リビングからの風景なんてどうでもイイから
キッチンの窓から海と緑が見えるようにと
絶対に譲らない「注文」を家族に出したんだそうです


分かるなあ
その気持ち本当にワカル

毎日が日曜日・・・のような私だって
キッチンに入ればそれなりに忙しく

立ちながらのコーヒーブレイクなんて珍しくありません

そんな時でも
キッチンにがあり ここちよいが入ってくる
そこから見える風景が「最高のお気に入り」ならいう事ないですよね
そして窓から見える「風景」だって立派なインテリアの一部です



私のキッチンから見える風景(東側の窓)
朝日がキレイです



防犯用の格子が入らないようにと
格子の外まで手を伸ばし撮ったのですが(椅子に上がって)
く・苦しい姿勢で手が吊りそう 苦心の1枚にしてはフツーですね
なにしろ ノドカ~な風景なんです
それが伝わったら嬉しいです

もうじき
手前の畑にキジノスケくんが彼女を見せびらかしながら闊歩するんですね
人間界からみたら「悪さ」なんでしょうが
私は面白くって見てみぬふり~~
キジは本当に美しい鳥ですね(雄はね)




今朝
庭に出て見たら
今年お初の蝶々と遭遇

写真撮らなきゃと
急いで戻ってきたんだけれど・・・
もうどっかに飛んでおりません
首からカメラぶら下げて置かないとぉ





不思議な話ですが本当ですよ♪

2015-03-25 08:47:26 | 日記
数年間ほど札幌に住んでいたころがある

札幌での思い出は
街はやさしく
ヒトは人情厚く
食べ物は最高に美味しくて・・・


そんな札幌の
或る年の吹雪きの夜に 「蝶」を見た

かすかな「音」を感じ 何気にカーテンを開けて止まない吹雪きを見ていたら・・・
「真っ白い蝶」が窓ガラスを叩いている

「見て!真冬に蝶だよ・・・寒そうだよ」
「入れてあげなよ」


ヒトって有り得ないモノを見たとき
がついてゆけないらしく
ごく普通の会話しかできないものらしい・・・

サッシのを少し開けたら
舞い散る粉雪と一緒に白い蝶も入ってきた

花柄のカーテンに止まって休んでいるを見ながら私も眠りに就いたけど
翌朝・・・部屋中どこを探しても蝶は見つからなかった






「こちらの世界」と「あちらの世界」を自由に行き来出来る生き物らしい
・・・と後に聞き


庭先で蝶をみかけるたびに・・・
どちらかが先に死んだら「蝶」になって会いに来るってのはどうだろ?♪(ロマンチック~
季節はずれの「蝶」なら尚分かりやすい・・・と

蝶が庭に遊びに来る季節がくると
この妙な約束話で盛り上がっていた
(蝶の色ですったもんだともめたが黒い蝶々という事で話はついたww)

突然 あっちの世界に逝ってしまったっ連れ合いは
4年経っても 「蝶」にはなれず
お盆近くになると
「羽音」だけがかすかに耳の傍で聞こえるという不甲斐なさ


そんなちょっとしたイキサツ?もあり
真冬のインテリアにはちとソグワナイ
蝶々をいっぱい部屋中に飛ばしておりましたが・・・

今年もいっぱいお花を植えるから
遊びに来てねーーーー









今朝の寒さにはホッコリの一品

2015-03-24 11:16:10 | 日記
季節に関係なく
食べたり飲んだりするもの・・・


私の場合は
お餅 甘酒・・・大好きです
オールシーズンいただいております

昨日
庭の片付けのヘルプに来てくれたBF・・・
私の家の近所に酒粕販売所を見つけ 1キロget

封を切ったら
ほんわかと漂うイイり・・・たまりませんね

マグロや鶏肉を粕漬けにしても美味しいですよね
漬物だってイケますねぇ

手っ取り早く
私の場合は
なんちゃって甘酒を作り
ホッコリ気分

米麹から作る本格甘酒ではないけれど
それなりに美味しいのです



今朝のさには 打って付

作り方のコツは
水からゆっくり酒粕を戻し
ゆっくりと穏かなな火で煮込み
やさしい三温糖と
丁寧に摩り下ろしたしょうが汁を入れる

のらりくらりと慌てずに作ればよ~し
失敗することの方がむずかしいですね

緑の効果

2015-03-23 09:38:04 | 日記
車で茅ヶ崎方面に通勤していたころ
素敵なお家が立ち並ぶ一角に
又1棟・・・お洒落なお家が完成しようとしておりました

毎日 通るですから
私も出来上がる工程を目で追い
しみにしていたのです

窓は? 玄関ドアは? 屋根は? 外壁は?

「へえ~」「ほう~」「なるほどねぇ」と


車が2台パーキングに駐車されているのを見て
新居での生活が始まった事を知った

通る道ですから
見るとはなしに目がゆくんですね

1ヶ月が過ぎ 半年が過ぎ 1年が過ぎ・・・(結局数年間)

私はある違和感に気がつきました
がないのです 1本もないのです

玄関前の広いスペースはコンクリートで固められ
窓辺にもベランダにもデッキにも玄関前にも・・・

せめて鉢一つ 花一つ・・・草アレルギーかなんかだろうか?!

まあ 他人様の趣味思考にとやかく言う気はありませんが・・・
どんなにお洒落な家でも 
緑という額縁がないと・・・家は映えないものなんですね
そして そこに住む人たちが何故か「幸せ」には感じない




以前 近所に住んでいた
引きこもりぎみだった おばあちゃん

玄関前に季節の花をいっぱい置いて

お花が元気なら
おばあちゃんもお元気・・と言う事でしょ


そこを散歩で通るたびに
「ご安心ください 主は元気です 今朝もお水を頂きましたよ」・・・とお花たちが微笑む

私ももうすぐ
そんな年頃になるわけですから

まっすぐ伸びた煙突の煙
季節の草花
私がしっかり生きている事をご近所さまに伝えてくれる事でしょう


これも 緑の効果でしょうか







今朝植え替えたばかり・・・午後にはピンとなるでしょうか




こんどはイエロー 何を植えましょうか

階段にステンシル・・・やって見ました

2015-03-22 10:18:30 | 日記
昨日 ようやく頼んでた(BFに)物資到着

折り紙とレースペーパー!
折り紙は新しい絵柄を探して来てくれたのでやる気満々です

レースペーパーは「ステンシル」に代用出来ると聞いたので

さっそく

やりたかった・・・階段のお洒落





お洒落になったか?
階段がそれを喜んでいるか?は別として・・・

面白かったです
(雑巾で階段を拭いて湿ったろころへペーパーを置いてその上から雑巾でプレス
ぴたっと一瞬くっ付くのでその時いっきに塗ってしまうという荒業!というか雑技です



色はうすーい水色にしたのですが
画像だとまったくわからない


実際の好みで言えば「平屋」が好きですが
それでも
家の中に階段のある風景・・・ミステリアスで惹かれます


築48年だもの・・・
年月を思わせる 傷み具合の質感が愛おしいです


レースペーパーがまだ残っているので
今日は キッチンに張った腰板にステンシルやってみようかと・・・

今度は立ち上がっているわけですから
私の雑技は通用しないみたい・・・
やっぱりマスキングテープとかでしっかり固定しないと無理ですよね