五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

開学記念学生行事       昭和二十五年十月三十日

2014-11-23 04:10:07 | 五高の歴史
熊本医科大学、第五高等学校、熊本工業専門学校、熊本薬学専門学校、熊本師範学校、この昔の名前の学校名を上げたのは丁度熊本総合大学として発足したとうざ、開学記念行事として以下の開学記念学生行事の記述に遭遇したからである。昭和25年といえば俺は中学校に入ったばかりで川尻電車と呼ばれた路面電車があったがこれで通学していた。学生部長竹原東一氏はかっては五高の心理の先生であった。このときは学生部長であったのかと言う事くらいしかわからない。それから十年後の昭和三十五年ころは教育学部長を務めておられた記憶がある。

開学記念学生行事       昭和二十五年十月三十日
                      熊本大学学生部長 竹原東一
       殿
開学一周年を迎え茲に開学を記念すべく左記日程により学生行事を行うこととなりましたので何卒御来学の程をお願い致します。
開学記念学生行事日程
十一月一日水 九、00 記念式典 式後 学術講演聴視 十三,00体育会バレー、ソフトボール 工学部運動場 卓球 工学部体育館 野球 法文運動場 篭球 法文体育館 庭球 法文テニスコート 美術展覧会 教養教室
十一月二日木 九,00 体育会(前日の決勝)前日同様 美術展覧会(続) 教養教室
   三日金 九,00 対鹿篭球戦 法文体育館 美術展覧会(続)    教養教室 十四,三〇 音楽会 九学講堂 十五,00レコードコンサート 各部図書館
   四日土 九,00 映画 大劇 九、00  美術展覧会(続)    教養教室 十〇,00 対鹿篭球戦 法文体育館 十八,三〇 音楽会    九学講堂
   五日日 十四,00      対鹿大野球戦        水前寺グラウンド

開学頃はやはり医学部が最も勢力が大きかった記憶で、特に俺が知っている発足当時の学内勢力はかっての医大出身者が最も幅を利かし、事務局長はかっての医大から、各課長、各学部の事務長は何れも前記の学校の幹部がすべて占めていた。今と違ってまだ国家公務員採用資格試験制度などなく縁故、縁引きの日々雇で入った人が幹部になってしまってそれこそ学内に縁故がないものは全くの馬鹿を見たものであった。