秋が比較的に温暖だったせいか12月に入っても水鳥の数があまり多くないような気がします。
12月2日に久しぶりにキャナルパークへ水鳥を見ようと出かけました。ヒドリガモとユリカモメがちらほらという感じでした。
キャナルに沿って西へ帰りかけたところ、遥かにダイサギが4羽護岸の石の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/dbc5c062de17a87dc755f65bdf565a89.jpg)
できるだけ接近しようとしますが、彼らは注意深くて、30mも近づこうものなら素早く飛び去ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/0cc4d65ec57f79d218ace9f0dba8529c.jpg)
イタチゴッコをしながら追跡しますが、一定の間隔を保って、身の安全を図っているようです。まったく気づかれないようにして、遊歩道の手摺越しに下を覗き込んだところ、真下にいました。上から一枚シャッターを切りました。ちょっと普通に見ないアングルの写真ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/3ce2481e7e809c3b1595e8ce439fd452.jpg)
12月2日に久しぶりにキャナルパークへ水鳥を見ようと出かけました。ヒドリガモとユリカモメがちらほらという感じでした。
キャナルに沿って西へ帰りかけたところ、遥かにダイサギが4羽護岸の石の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/dbc5c062de17a87dc755f65bdf565a89.jpg)
できるだけ接近しようとしますが、彼らは注意深くて、30mも近づこうものなら素早く飛び去ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/9f26be7d648de300ea54710b2b740af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/0cc4d65ec57f79d218ace9f0dba8529c.jpg)
イタチゴッコをしながら追跡しますが、一定の間隔を保って、身の安全を図っているようです。まったく気づかれないようにして、遊歩道の手摺越しに下を覗き込んだところ、真下にいました。上から一枚シャッターを切りました。ちょっと普通に見ないアングルの写真ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/3ce2481e7e809c3b1595e8ce439fd452.jpg)