昨日、きょうの2日間でカワセミ、エナガ、ジョウビタキ、イカルと出遭うことができました。
10月28日
国道2号線・業平橋すぐ上、JR東海道線天井川付近で カワセミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/9a6b391240150d75c8c4c24724b9dfd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/ecbb7d77bc357511c0b37a00e15fe6b0.jpg)
芦屋市民会館で エナガ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/29d8916089b406a124b8b5e61da62084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/121c3ede79606130a313c999e72d2157.jpg)
西浜公園で ジョウビタキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/c8fe3e01ec2c4363b7b07dc9823997a1.jpg)
10月29日
西浜公園で ジョウビタキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/e5b04408257edbf7cd5387e629fb5771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/03fd38abfd1be68731104ea2da386c40.jpg)
西浜公園で 水に入るイカル![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/276504763b75cf45be3b738d5e4b2793.jpg)
10月28日
国道2号線・業平橋すぐ上、JR東海道線天井川付近で カワセミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/9a6b391240150d75c8c4c24724b9dfd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/ecbb7d77bc357511c0b37a00e15fe6b0.jpg)
芦屋市民会館で エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/29d8916089b406a124b8b5e61da62084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/121c3ede79606130a313c999e72d2157.jpg)
西浜公園で ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/c8fe3e01ec2c4363b7b07dc9823997a1.jpg)
10月29日
西浜公園で ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/e5b04408257edbf7cd5387e629fb5771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/03fd38abfd1be68731104ea2da386c40.jpg)
西浜公園で 水に入るイカル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/276504763b75cf45be3b738d5e4b2793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c1/219edbf91ce8bae82afb041e130f4b5e.jpg)
イカルは、こちらでは、まだ見かけておりません。ルリビタキの飛来が楽しみですね。
ルリビタキの撮影を期待しています。
稍々風が冷たいですが良い天気になりました。
やはりカワセミは綺麗ですネ。街の中にでも発見されるのですネ。
色々な鳥、それぞれに綺麗ですネ。発見するだけでも大変苦労がおありと思いますが、しっかり捉えて然も名前まで確認され流石と感心です。
山が近い所為か街中でも芦屋川の少し上流で見られますが、昨年、打出浜でも見たことがあります。
きょうは、昨日に引き続いて、イカルを見ました。しかも2羽揃って水浴びに出てきました。
朝晩が冷え込んできましたね。風邪を引かないように気をつけています。