クマゼミ 2008-07-16 10:39:26 | 自然 今年もセミの季節が巡ってきました。朝、陽が昇り始めると、一斉にセミが鳴き始めます。「今日も暑くなるよ」と、教えてくれているようです。 築山にあるサクラやサルスベリの木に留まって、激しく鳴くクマゼミ 朝の光に赤っぽく染まったサルスベリの木で鳴くクマゼミ « ヌートリアを目撃-芦屋・宮川 | トップ | 再びヌートリア~宮川で »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 monma2004さん、こんばんは (polo181) 2008-07-18 20:49:51 地球温暖化やヒートアイランド現象により、クマゼミの生息域が北上していまでは、札幌でも聞かれるそうです。ただ、耐寒性が弱いため、一夏かぎりのことらしい。植物の移植によっても、根にくっついて、移動するという説もありますね。私が住む多摩地区ではまだ聞かれません。一般に、大阪以西に多いといわれていますね。 返信する polo181さん、こんばんは (monma2004) 2008-07-18 23:33:39 コメントありがとうございます。 関西は梅雨が明け、連日の猛暑です。 さて、仰るとおり、もともと西日本を生息エリアとしていたクマゼミが北上して東日本でも見られるようになったということを昨年知りました。 温暖化など、人為的な理由があるようですね。 poloさんのブログはコメントを差し上げていませんが、毎回見せていただき、勉強させてもらっています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
関西は梅雨が明け、連日の猛暑です。
さて、仰るとおり、もともと西日本を生息エリアとしていたクマゼミが北上して東日本でも見られるようになったということを昨年知りました。
温暖化など、人為的な理由があるようですね。
poloさんのブログはコメントを差し上げていませんが、毎回見せていただき、勉強させてもらっています。