6月30日、宮川にもカルガモのヒナの可愛らしい姿が見られました。
上流域の護岸工事のために、今年は見られないのではないか、と思っていましたが、やっと、水の流れも元通りになり、5羽のヒナが元気に泳ぐ姿を見ることができました。
臨港線 汐凪橋のすぐ上流を川上に向って泳ぐカルガモの親子![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/d32fcfebd0fb2c3b832f48919c0074a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/f2ccca771dff26e1a6ba43c6390fb939.jpg)
茶目っ気たっぷりのヒナ 親の心配をよそに、あっちへ行ったりこっちへ行ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/90101926aae4e369ff233ca48d7bccc4.jpg)
ここらで一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/df3d76740b4b3537bb7b92e904d94aa4.jpg)
上流域の護岸工事のために、今年は見られないのではないか、と思っていましたが、やっと、水の流れも元通りになり、5羽のヒナが元気に泳ぐ姿を見ることができました。
臨港線 汐凪橋のすぐ上流を川上に向って泳ぐカルガモの親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/d32fcfebd0fb2c3b832f48919c0074a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/f2ccca771dff26e1a6ba43c6390fb939.jpg)
茶目っ気たっぷりのヒナ 親の心配をよそに、あっちへ行ったりこっちへ行ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/90101926aae4e369ff233ca48d7bccc4.jpg)
ここらで一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/df3d76740b4b3537bb7b92e904d94aa4.jpg)
野鳥を見つけ出すのが難しい時期で大変ですね。オオルリの写真と記事を読ませて頂きました。高地での巣作り、子育てするオオルリを追っての撮影に奔走され、お疲れさまです。
宮川には僅か葦が茂るところが残っていますので、もしかしたその中で孵化したのかもしれません。