関東ではヒバリが、そしてウグイスの声が、例年より10日から1ヶ月も早く聞かれた、と伝えられました。
昨年の秋から、散歩のたびに、メジロの素早い動きを目にし、可愛い声をよく耳にしてきました。
頭の上からメジロの鳴き声がします。見上げると、つぼみが膨らむコブシの枝に留まっていました。
何を見上げているのでしょうか。
メジロが1羽やってきて、前から留まっていたメジロの様子を窺がっています。
おとなしく見えても。激しいバトル?を繰り広げる時もあるようです。
撮影 2月12日11:30~12:30
昨年の秋から、散歩のたびに、メジロの素早い動きを目にし、可愛い声をよく耳にしてきました。

頭の上からメジロの鳴き声がします。見上げると、つぼみが膨らむコブシの枝に留まっていました。

何を見上げているのでしょうか。

メジロが1羽やってきて、前から留まっていたメジロの様子を窺がっています。

おとなしく見えても。激しいバトル?を繰り広げる時もあるようです。

撮影 2月12日11:30~12:30
バトルはさすがに迫力があります。今日は映画の行ってきたので、コメントが遅くなりました。
目白が可愛いですネ。カモの負傷は癒えてきつつあるようでホットしました。よく根気強く追いかけられましたネ。お疲れさまでした。
無事に北へ帰って、また来年元気な姿を見せてほしいものです。
メジロをお目当てではありませんが、歩き回っていると、あちこちでメジロと出遭います。それほど今季は多く飛び廻っているようです。動きが速いので、かなりシャターロスがでますね。いずれもラッキーなショットでした。
漸く雨が上がって、水蒸気が山肌を這うように立ち昇っています。雲も切れ間から光が眩しく、麓の家々を照らしています。
散歩するコースに小鳥の観察ポイントがいくつかできました。その付近に行けば、小鳥との出遭いが待っています。あまり労することなく撮れるますが、なかなか思ったように成果が出ません。
ヒドリガモガどうなるか気がかりです。
トップページの写真4葉、表情や景色が見事に捉えられていますネ。
動画の目白、住宅や道路が近くにある中でがあんなに沢山いるとは驚きです、水溜りに水を飲みに来ている姿は何とも言えず微笑ましく思いました。
動画の負傷したカモ案外元気にしていて安心しました。
メジロが水溜りに集まってきたシーンは幸運なタイミングでした。