毎度どーもです。さて、ポートストアあるコンビニで休憩後、いよいよ人生初?であるレインボーブリッジをロードバイクで渡ってみます。遊歩道入口にはこのような看板。走ることはできませんが、押して歩くことはできるそうです。
問題は、「台車を取り付け」とあります。遊歩道の入口には係員さんがいて、台車の取り付け方法と遊歩道の渡り方について教えてくれます。そしてこれが「台車」です!リヤタイヤに取り付けます。なかなか考えましたな。
さあ、台車の取り付けです。ベロクロテープなので取り付けは至って簡単です。
台車を取り付けると徒歩での移動です。こんな感じで「押し」。
すると入口に到着です。芝浦側からの場合、レインボーブリッジの南側、お台場に向かって右側の一方通行。注意点としては必ず渡りきることだそうです。ちなみに橋の長さは1.5kmほどでしょうか。
エントランスに入ると南側にあるエレベーターに乗り込みます。最上部は7Fとなってました。そしてレインボーブリッジにとうちゃこです。結構な高度感ですよ。景色もいいです。さてお台場に向かいましょう。
途中、いい景色が望めるスポットもあって景色も楽しめます。
レインボーブリッジはご存知のようにゆりかもめが橋の真ん中を通り、左右にある車道が自動車専用。その横にあるのが遊歩道です。なので遊歩道を通らなければこの風景は見られません。
だんだんとお台場に近ずいてきます。それにしても結構長いんですね。クリート付けたロード用シューズは案外辛いかも?
ようやくお台場のゴールが見えてきました。景色を楽しみながらだったので30分ほどの滞在でした。
ようやくレインボーブリッジを「完歩」!いい経験になりました。ではまた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます