monjiのやすらぎの武蔵野路

いろいろと書いております。

4/8,Brompton旅 満開の桜を求めて 大塚編

2017年04月09日 20時50分33秒 | 日記

毎度どーもです。神田川沿いの素晴らしい桜見物を終え、終点の面影橋からの帰りは大塚経由に。

 

明治通りを避けて裏道へ。こういうのもBromptonならではですな。そして鬼子母神方面に。

 

サンシャイン60を通り、国道254号を少し走って空蝉橋へ。昔よく通った道です。ここの桜も結構きれいなんです。

 

北大塚商店街を通って大塚駅に。いつの間に大塚駅ってこんなに立派になっちゃったの?

 

南口には駅の中を通って移動できるようになっていました。アトレなんかもできちゃって。

 

南口をしばしBrompton散歩。その後、共同印刷のある小石川方面に。ここも昔から桜祭りやってました。でも規模が違う!

 

ここの桜も、もちろん満開です。天気が悪いのがちょっとがっかりですが、それでもこれだけ見られればOKでしょう。

 

帰路は地下鉄春日駅近くのえんま商店街を通って白山通り。そこのマックでしばし補給。まいうーです。

 

で、最後は湯島天神を見ながら御徒町。そして上野公園を横目で見ながら帰りました。いい旅でした。ではまた!


4/8,Brompton旅 満開の桜を求めて 神田川編

2017年04月09日 20時14分17秒 | 日記

毎度どーもです。さて、小雨の中を走って東京駅を後にして、今度は飯田橋から護国寺方面に移動です。今回は神田川沿いの桜見物。

 

どうです!素晴らしいでしょう。天気も悪かったのでこんなに素晴らしい桜が見られるのに人もそんなに多くはなかったです。

 

ちょうど首都高との交差するあたりから桜並木が神田川沿いに続きます。

 

これで天気が良ければ言うこと無しなんですが。まあこのような天気もまたよし。もう雪みたいです。

 

 

花びらの中心が赤くなってくると、そろそろ散ると言う合図だそうです。先日TVでやってました。

 

神田川を遡り、早稲田を過ぎて面影橋まで、のんびりとBrpmpton散歩。いいですなあ。

 

さてと、ここからどうしましょう?つづく。


4/8,Brompton旅 満開の桜を求めて 皇居編

2017年04月09日 18時00分55秒 | 日記

毎度どーもです。この週末はお天気に恵まれませんでしたね。でもそんな中、土曜日にはBromptonでお花見サイクリングに出動しておりました。まずは千鳥ヶ淵の桜を求めて靖国通りを走ります。途中、小学館近くの桜を見物。きれいですな。

 

そして千鳥ヶ淵。さすがにかなりの人混みです。この日のように雨が上がった後の走行でも、フェンダーが付いているBromptonならば跳ね上がりも気にしないでいいので最適。さすがは最強の実用車です。

 

しばしBromptomを押しながら千鳥ヶ淵の桜見物です。それにしても見事!

 

ちょっと小雨が降ってきたので、バッグにレインカバーを被せます。これが初めてのレインカバー使用。便利です。

 

国立劇場の桜を見に行こうと歩いていると、英国大使館前に来てました。ここにあったんあですな大使館。発見でした。

 

もちろん記念写真、撮りますよ。

 

 

そして国立劇場前の桜へ。ここの桜はもう散ってましたが、それがまたきれいです。

 

朱色Bromptomと記念写真。絵になりますなあ。

 

 

そして東京駅を経由して次の目的地に。つづく。


小川町周辺ポタリング 桜を求めて。

2017年04月03日 05時32分25秒 | 日記

毎度どーもです。日曜日はいい天気になりましたな。午前中、用事を済ませ午後からネオプリマートで周辺ポタリングに行って来ました。小川町周辺も案外桜がたくさん咲いているので、その様子を確認。まずは松郷峠手前の桜から。

 

松郷峠から明覚〜嵐山へと廻ります。嵐山渓谷にある桜堤。約2kmの桜並木ですが、こちらはまだまだ。ちょうど開花したくらい。

 

嵐山町役場の近くにある枝垂れ桜。これは見事に咲いてました。

 

ここから新たな朝練コースを下見に。約15kmのコース。その先にある釣り堀と食堂。今度行ってみます。

 

朝練コースの下見を終えて下里方面へ。西光寺の桜です。初めて来ました。これは見事でしたな。

 

付近はカタクリの花も咲いているようで、カメラを持った人たちがたくさん来てました。有名なんでしょうな。

 

これはなんでしょう?水芭蕉みたいですが・・・。

 

西光寺を後にして、せっかく下里まで来たので下里分校に。

 

桜まつりを行ってました。でも桜はまだまだ。多分来週くらいからなのかな?いいポタリングでした。ではまた!