お散歩道のお花さん達をマクロで撮ってみました。
EOS-20D EF-S60mmマクロ
カメラ、レンズ共、購入後初めての写真です。
被写界深度等、手探り状態です。
一寸風があり被写体が動くのでSSを稼ぐためISO 800で撮りました。
日の丸写真が多くて恥ずかしいのですが。
ほととぎす 逗子市の市の花
家の庭にある花
EOS-20D EF-S60mmマクロ
カメラ、レンズ共、購入後初めての写真です。
被写界深度等、手探り状態です。
一寸風があり被写体が動くのでSSを稼ぐためISO 800で撮りました。
日の丸写真が多くて恥ずかしいのですが。
ほととぎす 逗子市の市の花
家の庭にある花
やはりカメラと女房は新しいのがよろしいようで。(笑)
どうぞご自由にお使い下さい。
いちいちお断りになる必要ありません。
every time OKです。
monkeyさんの今後の写真がとても楽しみです。
私のブログに載せてもよろしいですか?
ホトトギスの花言葉は、「永遠の愛」だそうで、
載せたいのです。
頭ではの話ではありますが・・。
実際その知識を写真に繁栄できるかはまた別ですが(笑)
ありがとうございました。
マクロは始めて使ったので、まだ全く不慣れです。
ゆんゆんさんの幻想的な(多少抽象的な)表現を会得したいと思っているmonkeyです。
結局懐具合との兼ね合いでしょうか。
僕は最初キスデジNにする心算でしたが、淀橋カメラでファインダー覗いて20Dにしました。
やはりペンタプリズムとペンタミラーの差は大きかったです。(それが気になるのは目が悪くなった証拠でも有りますが)
5Dはご予算の方が・・・(笑)
ご質問の「被写界深度」ですが、簡単に言ってしまえば、『被写界深度』とはピントの合っている範囲のことです。
ピントが合っている範囲が狭い状態を『被写界深度が浅い』。
ピントが合っている範囲が広い状態を『被写界深度が深い』と、それぞれ表現します。
そして次の関係が成り立ちます。
絞り・・絞っていくほど深度が深くなります。
距離・・被写体との距離が遠くなるほど深度が深くなります。
焦点距離・・長くなるほど深度は浅くなります。
もっと簡単に言えば広角レンズはピントの合う範囲が広いし望遠レンズは狭いですよね。
お解り頂けましたでしょうか?
マクロ写真、とっても楽しみにしていました。
どれもすごくキレイでシャープで素敵ですね。
特にホトトギスが好きです♪
これからもジャンジャンUPして下さいね。
カメラもレンズも新しく購入したのですか。僕もそろそろ新しいカメラをと思っているんです。
今使っているのは、EOS KISS デジタルNなのですが・・・。
EOS20D、20a、5D等ありますが、どれが良いのかななんて思っている段階です。(笑)
所で、被写界深度ってなんの事ですか?
銀塩カメラ、EOS 55を使っているので、20D(当初キスデジNにしようかと思いましたがファインダー覗きましたら差が目立ちすぎたので)にしましたが、ノイズが目立ち難い様で、SSが稼げるので正解でした。
5Dまではとても懐が許しませんでした。
ブログ見て頂いて有難う。
来週楽しみにしています。
月曜日が天気予報傘マークが付いていて心配です。
20Dのお写真。さすがにデジック2はノイズが目立たない悪条件に強いカメラですね
どのお花も綺麗で、素敵ですね
個人的にはあまり等倍近くまでマクロでも寄らないことが多いので、自然な印象を受けました
最近のブログも素晴らしい!
ますますのご健闘を祈る!
延命寺の裏にまだ随分咲いていました。
渋い花ですが斑点が独特でキレイな花ですね。
カメラが新しくなって、操作が不慣れで、中々上手く撮れません。
はじめ、TAMRON 90mmとどちらにしようか迷っていましたが、idoさんのお勧めでCANON 60mmに決めました。
お陰様で被写界深度も多少深めで、何よりヌケが良い様に感じました。ボケもキレイな様で正解でした。
アドバイス有難うございました。
登場して一安心です。(笑
ジャスピンで、鮮明な画像が気持ちいいですね。
正直なところ、これでISO800だとはニコンユーザーからすればうらやましい限りです。
たまに野鳥を撮る人間としては、高ISO撮影ができる事は魅力的です。