京阪700型、よく考えたら車体新造の700系と、
京津線の700形もあるので、これからご紹介の際には、
初代700型と表現させて頂きます。
下地塗装後の穴埋め等調整できたので、
ディティール工作に移ります。
まずはランボード取り付け。
高さを揃える為、0.3mm真鍮線を挟み、ゼリー状瞬間接着剤で固着します。
その他工作も一挙に行いました。
ヘッドライト:いろいろ製作所100W
テールライト:キッチントンガリ型
ベンチレーター:キッチンTガラベン(小型)
なおヘッドライトが青く見えるのは、
マスキングゾルです。
工作が完了したので、プライマー→クリームの順に、
タミヤスプレーワークで塗装しました。
同時に床下も工作。
レイルロード京阪形式集等を参考に、床下機器をそれっぽく配置。
クリームの塗装乾燥後、赤を塗装。
クリーム・赤とも鉄コレ京阪1000特急色を参考に自家調色。
赤は茶・赤・オレンジ等を混ぜたものです。
少し茶に寄りすぎた気もしますが、まあ良しとします。
インレタはGMの京阪インレタ(シルバー)を転写するつもりでしたが、
良く形式集を見ると、どう見てもナンバーは白。
結果GM阪急インレタ(白)からナンバーを拾いました。
社紋は白が無く、逆に一部銀に見える写真もあったので、
たぶん違うと思いつつ、前述GM京阪インレタ貼付け。
半ツヤクリアを吹き付け、インレタを定着させています。
仕上げは週明け行う予定。
明日は天気が悪い&発注部品も届いたので、
京王2010系の製作を続ける予定です。
ご覧いただきありがとうございました。