京王1900系、ようやく完成しました。
着手から数年、といっても実質作業は先月に集中していましたが。
BONAの京王キット完成品は3編成目です。
完成とはいっても、手元在庫が無かった為、ホロ枠は未取り付けです。
テールライトは光ファイバーです(といっても光りません)。
デハ1911
サハ1254
デハ1913
台車は鉄コレ三岐601に、KBD107台車枠が付いていたので、
当然それを使うつもりだったのが、軸距が16mm。鉄コレ動力中心が14mmで
18m級動力ユニットに、軸距16mmの製品が無いので、別なものから台車ユニットを
移植しようとしましたが、形態が合わず台車ワクは仮のものに。
サハ1256
サハ1254・1256とも床下機器は実物では近いものだと思いますが、
こちらはサハ1300形を参考にして作ってしまったため、
配置が1254とかなり異なります。
デハ1904
ちなみに先頭車台車は、BONAのKBD107です。
塗装の剥がれ頻発等、若干の反省点はありますが、
手に入り次第ホロを付けて、飾り棚奥へ収納します。
なんせ走らせる習慣・環境がないので。じゃあ動力ユニットいらんやん(笑)。
このあとは京急400・京阪700工作の続きを行うつもりです。
ご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます