山陽の300形の製作を開始しました。
京王初め他にも作りかけがいろいろあるのに。
いつものキッチン金属キットです。
前面は3D成型品です。
作るのはこの3両です。
中身はこんな感じ(山陽306の場合)。
まずは窓枠を切り離します(シルバー塗装をやりやすくする為)。
モーターツールを使って、つなぎ目を切り離します。
(窓枠が歪みやすいので、注意が必要です)
すべて切り離しが完了。
このあとハンダで組み立てます。
妻面接合部もハンダを盛ります。
今回は継ぎ目を丸く加工する必要が無いので楽です。
この辺の工具類をつかって、余分なはんだを削り取ります。
3Dパーツの前面は、高強度瞬間接着剤で取り付け、
隙間を妻面とも瞬間接着パテで埋めます。
乾燥後サンドペーパーで整えます。
一応継ぎ目の成型も完了しました。
昇降ステップはモールドを活かします(たぶん)。
今日はここまで。このあと動力ユニット・床板等の取り付け準備加工を行い、
下地塗装に移りますが、今週も好天が続きそうなので、
模型工作は先送りになるかも。
ご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます