もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

EF65と製作開始模型2種

2024-06-05 20:17:04 | 日記

今日も6月5日にちなんで、EF65の画像を。

まずははるか昔のブルトレ。
保有ネガで最も古いくらいの物から。

まだまだ子供時代の撮影です。

続いてデジカメに替えてほどなく撮影したヤツ

もう16年も前なんですね。

最後に鹿島貨物最終年度に撮影したモノ

EF65の模型はすべて無加工なので省略。

続いて製作開始した金属キット2種をご紹介。

まずはまた阪急P62両。
こちらは以前ヤフオクで手に入れた
かなり厳しい状態のジャンクボディです。

基本組みは悪くないのですが、
なぜか1両は屋根がハンダまみれ、
もう1両はボディ全体が薄くハンダで覆われています。

無駄なハンダを落とし、何とか形を整え、
下地塗装まで行いました。

まだまだ問題はありますが、何とかなりそう。
こちらは完成すればヤフオク出品予定です。

もう1両はこちら。

上毛電鉄から来た、東武入替機です。

一方の妻面に取り付けられた解放テコ、
キットでキッチリ再現されていましたが、
ボディ仕上げ時にうっかり一部削ってしまい、
洋白線で作り直しました。

こちらも下地塗装まで完了です。

もう1つ作り始めたキットがあるので、
進捗とあわせてそちらもまたご紹介します。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64いろいろ

2024-06-04 19:05:01 | 日記

今日は6月4日なので、
また日付にちなんでEF64の内、
少しだけ手を掛けた2両をご紹介します。

EF64-1031(KATO)

スカート廻りだけディティール追加。

EF64-1046(TOMIX)

今は無き広島色。
こちらもスカート廻りだけ手を加えてます。

0番台もいくつか持ってますが、
ナンバーさえ付けてないので省略。

それぞれの実物写真。

まずはEF64-1031新津配給です。
さすがに関東と違い、同業者は1人だけでした。

こちらは重単です。

ついでに写真だけ0番台も。

稲荷山ストレートに初めて行きましたが、
AM3時半到着で、5段脚立でも、
ほぼキャパがありませんでした。
これでイヤになり、以降は行ってません。

模型製作も少し停滞気味ですが、
またご紹介できればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日にちなんで

2024-06-02 17:15:38 | 日記

今日は6月2日ということで、
62に関する写真と模型を。

まずはC62。

画像は確か余市発車を撮影したものです。

C62ニセコは結局1度だけ撮影。
もちろんC623のリバイバルの方です。

模型はKATOのC62を。こちらは現役時代。

C622

C623

リニューアル発売された際、
その出来の良さに感動したものです。

続いてEF62

オカポンでのイベント列車

こちらも現役時代はあまり撮影してません。
山陽貨物時代もEF58はいくつか撮影していますが、
撮り鉄を離れていたこともありEF62は皆無。

模型はKATOのEF62です。

金属キットもいくつか着手しました。
また進捗に応じご紹介出来ればと思います。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO キハ283系2種入線

2024-06-01 16:48:38 | 日記

KATOのキハ283系オホーツク・大雪の
2種が届きました。

すでにキハ283系は発売済みなので、
当然ながら安定の出来です。

今回のポイントは、自治体イラストの再現。
しかしインクジェット印刷?のせいか
全体がぼってりして、シャープさに欠けます。
個人的には少し期待外れ。

旭川

網走

北見

遠軽

美幌

文字はなんとか読めるレベルです。
ナンバーとか他の標記との差が激しすぎ…。

KATO製品で久しぶりに少し不満が…。
購入時の参考にして頂ければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする