
なんだかハワイ島のネタ、滞ったままになっていました~。
今回は5日間のヒロ滞在でしたから、ノンビリ~モードでした。でももちろん、火の山キラウエアには行ってきましたよ。
ハレマウマウ火口ジャガー博物館前の展望台は、2018年の噴火以降、クローズになっていましたが、今回はそのごく近くに新たな展望台がオープンしていました。ジャガー博物館付近はダメージが大きいので、そちらのエリアはまだまだ閉鎖だそうです。

早くジャガー博物館がオープンしてほしいですが、中の展示物は外に移してあるそうなので、そのうち移転オープンするのカモしれません。
その代わり、溶岩洞窟(サーストンチューブ)の方は再オープンしていました。でも心配性の主人が、内部でマスクなしの旅行者たちと蜜状態になるのが嫌だと言いまして…。結局行けず、残念でした。1人で行ってくればよかった!
そういえば、です。先々週はキラウエア頂上付近で小さな地震が頻発していて、すわ噴火か! とニュースになっていました。1週間に732回もの地震が記録されたのです。最大のものは震度4。
今は収まりつつあり、先週は75回の地震があったのですが、ハワイ火山観測所によれば「問題なし」とのこと。小さな地震ばかりで、震度2.5が最大でした。
やっぱり火の山キラウエア、そしてハワイ島は生きてるんですね…。つくづく、地球の神秘を感じます。