森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

半年ぶりのハワイ島ヒロ

2023年02月16日 | 日記


たった1泊でしたが、ヒロ、満喫してきました~。お天気は今一つでしたが、両日ともに1万歩以上歩き、束の間の休暇を楽しみました。

今回の朝散歩で、一つ面白いことに気づきました。雨の町ヒロの住民は、傘をしっかり持って歩いているのですね! あ、「そんなの当たり前」と思った方が多いと思うのですが、これがホノルルだと事情が違いまして。朝のウォーキング中、雨に降られて傘をさすのは私ぐらいなもの。ほかの人たちは傘などささず、雨に濡れて歩いてる感じです。

ところがヒロは違いました。雨が降り出して私が慌てて傘を開くと、あちらでもこちらでもバン! と傘を開く人がいました。さすがヒロの住民なので、日本のようにみんな傘を持って歩いているのですね。ハワイでは珍しいことだと思います。

さて! 今回もグルメな旅となったヒロ。以下、食べたものを紹介しますね。

久々に「カフェ100」のロコモコも食べました~。



ヒロハワイアンホテルには人気のステーキハウス「WSWステーキハウス」がありますが、私たちは年寄りなので魚。シーフードも評判のお店なのです。ちらりと写っているのは、ムール貝をつかむ夫の手です。



ただ一つ残念だったのは、以前朝食を食べた「アイルスカフェ」が閉店していたこと! もう一度、スイートブレッドのフレンチトースト、食べたかったな…。で、こちらは、やはりヒロハワイアンホテル近くのプレートランチ店「バーナーズ」からテイクアウトした朝食です。実はこちらこそが、我が家御用達の店。朝食も夕食メニューも、お安くて美味なのです。



…と、私にとって癒しの地、ヒロ。日本でいうと「ちょっと近場の温泉に出かけてきま~す」という手軽さで、ちょくちょく楽しんでおります。皆さんも、いかがですか?

(冒頭の写真は、ヒロ・ダウンタウンのクラフトフェアです)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロから愛をこめて

2023年02月11日 | 日記


朝一番のフライトで、ハワイ島はヒロにやって来ましたー。朝のうちは雨が降りましたが、だんだん晴れてきて気持ちがいいです。やはりヒロは最高!!

海辺のリリウオカラニガーデンからリーズベイ周辺をてくてく歩きまわり、すでに1万歩を突破!



また後日、詳しくご報告しますネ。今日はごく簡単で失礼しまーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風吹きすさぶホノルル

2023年02月10日 | 日記


ここ数日、すさまじい風が吹いております。

今日は陽射しこそ温かだったのですが、風に押されて、思いがけずトコトコと走ってしまったほど。

風に翻弄される椰子の木を眺めながら、「今日は、上を見ながら歩いた方がよさそう」と思っていたら。道路には本当に大きなヤシの葉やら、折れた枝などが落ちていました!





まるで春一番のように温かく猛烈なホノルルの風、明日には止みますように…。ちょっとひとっ飛び、飛行機で出かけてきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの爪痕INパラダイス

2023年02月07日 | 日記


先週、TVニュースを見て、少し驚いたことがありました。あるハワイの住人がホームレスシェルターを離れて歩み出した…といったストーリーだったのですが、私はその方を、少しだけ知っていたのです。ニュースで取り上げられていたのは、1970年代にハワイ大学バスケットボール部で大活躍した、ジェロームさん。

ジェロームさん時代のハワイ大学バスケ部はそれはそれは強く。ジェロームさんを含めてファブラス5(素晴らしい5人)と呼ばれた5人の選手の活躍で、ハワイ大学の名が全米に轟いた時代でした。

5人はハワイで英雄となり、ある人はプロ選手となってアメリカ本土へ。ある人はビジネスの世界で成功し、ジェロームさんについて言えば日本の社会人チームで活躍。ナショナルで6年間活躍していたので、もしかしたらご存知の方もいるかもしれません。

私がジェロームさんに会ったのは、5,6年前のこと。当時60代後半だったジェロームさんは短期間、イオラニ宮殿でセキュリティをしていました。ジェロームさんは私が日本人と知ると、日本時代のことなどいろいろお話ししてくださって。私も日本からのゲストによく「このジェロームさんは、以前、日本鋼管でプレーしていたんですよ~」なんて紹介し、「日本鋼管じゃないよ、ナショナルだよ」、とジェロームさんに訂正されていました(恥)。

そんな話を主人に伝えると、「え? ジェロームって、ファブラス5のジェローム?」と驚き、わざわざ宮殿に会いにきたことも。実は私はジェロームさんがそれほど有名人とは知らなかったのですが、昔、主人は大ファンだったとか。主人は「あなたの大ファンでした」とかと本人に伝えて、紅潮していましたっけ。

…話は戻って、今回のニュースはちとビター・スイートな内容でした。ジェロームさんは宮殿を辞した後もセキュリティとして仕事をしてきましたが、コロナの影響で職を失い、3か月前からホームレスシェルターに住んでいたそう。それがこのほど各所のサポートもあって自分のアパートを確保し、シェルターを出た…というニュースでした。

ジェロームさんは御年73歳。これまでの人生、UP&DOWNがあったことでしょう。それでも路上生活を選ばずシェルターに入り、人生の仕切り直しをしたところがさすがです。こういったシェルターは消灯時間もあれば飲酒禁止のルールもあるし、入所を嫌がる人がそれは多いのです。

ジェロームさんと宮殿で顔を合わせていたのはほんの数か月ですが…ジェロームさんの今後の生活が平穏なものとなりますように! 

…実際、ハワイでもコロナ禍が過ぎ去ったような印象がある昨今ですが、このニュースのように今なおあちこちで「コロナの影響」を見聞きします。たとえばこの週末は、オバマ大統領の出身校でもある名門私立校、プナホウスクールで移動遊園地が開催されたのですが、いつになく小さな規模のものでした。

2月のプナホウカーニバルはホノルルの名物。観覧車や絶叫マシーンまで登場するかなり大規模の移動遊園地で、2020年、2021年はキャンセル。2022年は在校生だけが参加して行われたのです。今年は3年ぶりに一般公開して大規模に行われるはずが、大がかりなライドは一切なく、メリーゴーランドなど子供用の小さな乗り物だけ。多彩なゲームもなし! 「なんだか淋しかったな…」と息子は嘆いていました。

それもこれも3年間のコロナ禍のため、移動遊園地をセットアップする会社が人員不足に陥っているからだそう。スリリングな乗り物をテキトーに設置し、テキトーに運営するわけにはいきませんし、各ゲームにも12時間以上、人が張り付かなければいけませんしね。

そういえば昨夏訪れたヒロのファーマーズマーケットでも、出店がずいぶん減っていました。この3年間で島を離れた人も多いから…と、あるベンダーさんが言ってましたっけ。

…一見、コロナ狂騒曲が収束しつつあるように見えるハワイですが、コロナ以前の平和な生活に100%戻るのには、まだまだ時間がかかるのでしょう。コロナ憎し、ですが頑張りましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオラウ山脈を越えて行き来した2日間

2023年02月05日 | 神話・伝説


今週は2日続けてカネオヘまで行ってきました。コオラウ山脈の麓でのセミナーで、神々のお話をさせていただきましたよ~。

そんなわけで、コオラウ山脈の話も改めて勉強していたこの頃。日本と同様、ハワイにも山岳信仰があり、60キロにわたって連なるコオラウ山脈も神々しい山なんですよね。

たとえば女神ラニフリの住む山や巨人伝説の残るオロマナ山などなど、神秘の物語があちこちに残っております。

さてセミナー後はUberで家に帰ったのですが、ドライバーさんがリタイヤした元消防士さんで。コオラウ山脈にはあちこち、たくさんの洞窟があってねえ、と教えてくださいました。古代のハワイでは洞窟を埋葬場所に選ぶことが多かったのですが、そういった洞窟もたくさん見てきたとのことです。

特に王族についてはカメハメハ2世が亡くなるまで(1820年代以前)は公けの墓というのはハワイにはなく、遺体が悪人の手に渡って悪用されないよう遺体を隠すのが常でしたからね(敵の遺骨をねずみ狩りの矢じりに使って死者を冒涜するなど、実際に起こっていました)。

話戻って、元消防士のドライバーさんは、山の遭難事故などレスキュー活動で山に入ることも多かったそうです。一番よく出動したのはヌウアヌ・パリの展望台付近とか。あの辺りはハイキングのメッカでもありますし、あの崖からジャンプする人、落ちる人の話も聞きますからね…。

いつも目にしているコオラウ山脈ですが、いろいろなディープな話を聞き、改めて勉強してみたくなりました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする