もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

最近の苦手と遠く無さそうな未来。

2020-06-14 19:40:00 | 日記
コロナが始まって。
生活や運命まで変わった人が
大勢いる。

私自身は
特に大きく変わったことは
ないけれど。
苦手になったことがある。

スーパー行くのが苦手になった

いつも行く店。
前より人が多く来るようになったし
レジが以前より一層
感じ悪くて遅い
せめてどちらかにしてくれ。

感染のリスクを負いながら
仕事をする
スーパーの従業員の人たちには
確かに感謝だけれど……

別にスーパーそのものが
良くなったわけではないし
従業員の接客が上がった訳でも
なく。

それだけでも
気分は下がるのだけれど…… 
 
年配のお客さん。
入り口での消毒も
なかなかどいてくれなかったり。
消毒乾くまでずっとその場にいたり。
横に退くとかないのよね。

ソーシャルディスタンスも
年配の方にはあまり関係ないようで
こちらが見ている場所でも
お構い無しに寄ってくるし。

逆に 
レジにソーシャルな線が
引かれているにも関わらず
前の人との距離が離れすぎだったり。
列が必要以上に長くなる。
 
遅くて感じ悪いレジにプラスして
お金をなかなか出せない高齢者。

別に、年配だから悪い訳ではない。
私だって昔に比べたら
何やるのも遅いし忘れっぽいし
年はいっている。

でもさ。

アイスが買いにくい!
のが困るの(。・´д`・。)

毎週日曜日がアイスの安売りで
買いに行くんだけど
レジ待ってる間に溶けちゃう
帰って再冷凍して形変わったりね(笑)


今日はたまたま
ご主人がテレワークになったので
車を出してもらって。
年配の方の話になって。

ご主人
年配の人には
マイクロチップ
支払いにしたらいいんじゃない?
って。

う~ん
確かに支払いは楽だろうし
財布を落としたり
盗られたりする心配もない。

個人認証のために使う国もあるし
あったっけ?
芸人で入れてる人もいたよね。
信じる信じないかは…の人。
 
便利だし良さそうだけど
体にマイクロチップ入れる!
って絶対抵抗ある。よね?

ましてや昭和以前の年代って
絶対抵抗あると思う。
私だってやだし。

するとご主人。
健康診断の時に
しれっと入れちゃう!
のが良いんじゃない?

時々とんでもないこと言うよね
さすがだ

徘徊しても迷子にならないよ
とも。

それは凄い!

これは本当に
そう遠くない未来で普通にありそう。

でもやっぱり
チップ入れるのは嫌だな


大昔に観葉植物なんて
あったのかな?
植物が最初から鉢に生えて
部屋にあるわけないし(笑)
これだって人間が始めたことよね?

自然も作って管理されて。

人間も決まった数の
必要な能力の人間だけ
製造されるのも
そう遠い未来じゃないのかもね。

私みたいな不良品。
生まれてすぐ処分されそう

























最新の画像もっと見る