K氏:おれの悪口をブログに書くなよー!
わたし:名前書いてないから誰か分からないわよー!
と、いきなりのやり取りを聞いてた友人が爆笑です(笑)
K氏から春ウドをいただき、さっそく酢味噌和えにしました


K氏は山菜採りに行くようにはみえないけど、ウドはどうしたの~?
ご近所の農家さんからいただいたウドをみんなにおすそ分けしてくれました


香りが良くて柔らかくてとっても美味しい~

なんとこの春ウドは生のまま酢味噌和えに出来るそう~!そしてなんと、ピクルスにしても美味しいそうです!
K氏~早く教えてよー!!!
渡すときに言ってよ~!!!
と、他の方にも言われていました(笑)
いつも一言多いK氏。
今回は一言足りないね(笑)

おいしい酢味噌和えをいただきながら
録画したら番組見よっと!

道民はみんな大好きよね

のださんメルマガより
↓
■本日の名言・格言(2150号)
『困らなきゃだめです。
人間というのは困ることだ。
絶対絶命のときに出る力が
本当の力なんだ。
人間はやろうと思えば、
大抵のことは出来るんだから。』
(本田宗一郎)
今日の名言は、
本田宗一郎氏。
ホンダジェットがお披露目になり
改めて、夢の力を信じさせてもらった気分です。
ホンダの標語
「The Power of Dreams」(夢の力)
有名な話で
1917年(大正6年)
当時10歳だった宗一郎は、
米飛行士アート・スミスの
曲芸飛行を見ようと自宅から20km以上
離れた浜松練兵場へ無謀にも
自転車で向かったのだ。
お金もなく入場もできなかった少年は、
木に登って夢中になって飛行機を見たという。
父親の自転車を無断拝借し
小さい少年には、足が届かないので
三角乗りをしてこいだという。
それから、45年後に
ホンダが一つの募集広告を出す。
昭和37年1月12日、朝日新聞の
「国産軽飛行機 設計を募集」の
広告に協賛した。
<主催 朝日新聞社/後援 通産省・運輸省/協賛 本田技術研究所>
そこの募集で きた一人に
後にホンダの社長になる
吉野浩行元社長。
世界一の夢に
優秀な人が集まるんだなと痛感します。
企業は「夢」 「ビジョン」を掲げないと
優秀な人は集まらない。
その募集から
実に53年。ホンダのジェット機が日本の空を飛んだ。
師匠に言われた言葉を思い出す。
「経営とは、3代先まで続くと思わないと
やろうと思っていることはやりきれない」
それだけの夢を追いかけ続けたいものです。
【夢は
何かを突き動かす原動力になる。
夢を持たない親の子は
夢を持たないそうだ。
夢の力を信じ
夢に夢中な人生を!!】
感謝!! 野田
今週の富士山♪
↓↓↓↓↓↓
