午前は顔の洗浄へ〜。最近ハマってます

午後は街ブラ。
ライラック祭り混んでますね〜


暑い〜

日の当たる場所は
席が空いています。
お昼はインドカレー




ふわっふわっなカキ氷です\(^o^)/
今日みたいな暑い日にぴったり!
タンタン〜今日はどちらへお出かけ?

とってもいい写真

タンタンママ〜また写メ送ってちょ!
いつも大忙しのタンタンファミーです

のださんメルマガより
↓
■本日の名言・格言(3658号)
『チャンスはいつも力強い。
釣り針はいつも投げておこう、
君が最も期待していない
深みにも魚がいるかもしれない。』
(オウィディウス 古代ローマ詩人)
チャンスをつかみたいと思っている人は
どれだけ居るのだろうか?
本当に、チャンスをつかみたいと思っている人は
いつの時代でも
どんなところでも
どんな人でも
チャンスをつかんでいるのではないだろうか?
つまり、
チャンスをつかみたいと思っている人は
今日の名言のように
釣り針は垂らしていて
ようは、アンテナをちゃんと張っているように思います。
なのでチャンスをつかみたいというのは
つかみ方がわからないのではなく
実は違うところにあるのではないかと思います。
チャンスを、実は、心の底で否定してて
来ると困るので、探せないのではなく、探そうとしてないのではないのでしょうか?
例えば、大学を違う場所に行くと言う場合でも良いのですが
本やテレビなどで、目に映る
でも、心の底からのぞんでいない人は
親が地元に居ろっていうし
親友は地元残るしなーと
見て見ぬふりをしているのではないですか?
何せ、人間は変わりたくない動物なので
チャンスをつかむと変わってしまうので
それが嫌なんですよね。
なので、本当にチャンスが欲しい人は
小さな所から
チャンスをもらうようにして
つまり、小さな変化を受け入れ
大きなチャンスを捕まえる脳に変えておくのが大事です。
友達や、先生、上司から
これ面白いから、行ってみたらと言われたら
あっ!その日先約がある、とか、用事があるで終わらせるのではなく
先約をどうやって変えられるかな?
用事を変える方法無いかなと考え、受け入れるのです。
自分から
小さな変化を受け入れ、作るのです。
小さなものも受け入れられないのに
大きなチャンスは絶対つかめないのです。
そんな気がします。
【チャンスをつかむというのは
変化を受け入れるということ。
なので、チャンスをつかみたいなら
小さな変化を日頃からしていないと
大きなチャンスが来たときにもキャッチできない。】
感謝!! 野田
★添付写真:岡山 倉敷♪



