yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

復帰まってるよー!

2015-05-21 21:22:28 | 日記

すーちゃんとの朝は早い(笑)私も早い方がいいのでタイミング合うわ

10時半コーヒーでも飲みながらランチタイムまでゆっくりしましょう~
天海珈琲飲んでみよー私も家で初飲みでつ!
カフェ天海珈琲模様↓
http://blog.goo.ne.jp/moripecoyoga/e/97ecdfd85f37647ea18b336689967c31


12時回ったのでランチへGO!
すーちゃんの後ろ姿(笑)



あれれっ
行こうとしていたお店がない
なので同じフロアにあるラーメン屋さんへ

いい眺めー!


買い物してすーちゃんチへ。

末っ子ちゃんは帰って来たらすぐにダンス練習へ!がんばってるね~七月の発表会楽しみにしてるよ~\(^o^)/
お兄ちゃんたちはまだ帰ってこない~。部活よね!

子どもたち三人ともすっかり大きくなって、すーちゃんの手をかけることも少なくなってきたのでは?

そろそろ仕事復帰どう~

すーちゃんは大人気インストラクターで すーちゃん復帰を待ち望んでいるお客さまがたくさんいます


これから先、考えてみてね~



たっぷりすーちゃんチでもコーヒーをいただき レッスンで汗かいたわ~(笑)あっ、母との軽い体操でも汗かいたわ(笑)

今日はありがとう~



次回は早朝映画でもどう~(笑)?





家庭料理まさき

2015-05-20 23:52:04 | カフェ、お店、遊び、本、音楽

今日は休館日のため夜のレッスンおやすみ!というとこで、

お友達のお店へ


まさきに来たことがない友人をご案内


初まさきどうー?

どれも美味しいでしょう
お刺身もめっちゃ美味しい!お刺身慣れしている道民が食べても めっちゃ美味しい~

しかーし私にオーダーを任せると揚げモノからスタートよ(笑)大好きで毎回いただいています
まずはレンコンはさみ揚げ、旬の食材のかき揚げ~



まさき母さんの手作り梅酒と紫蘇も美味しかったね~


同級生のまさきも忙しくお仕事しています今日も満席!

地元のお客さまももちろんですが道外からのお客さまもとても多く、平日もオープンとともにお客さまで賑わっています

気さくで明るい女将のゆっきー姉さんとスタッフのみなさんのチャーミングな笑顔、道産食材を使った心を込めたお料理でおもてなししてくれるお店です
北海道へお越しの際は家庭料理まさきへ

【家庭料理まさき 南三条店】
北海道札幌市中央区南三条西4 南3西4ビル 6F
TEL011-241-5110





そのあとはミスドへ。みんな抹茶だね~(笑)

なかや菓子店

2015-05-19 22:58:05 | 日記

火曜は東札幌の八百屋day。

紫アスパラ100円


シンプルにバターで
歯ごたえがあっておいしー!!!

加熱すると紫が緑に変化するので

紫色を楽しみたいときは生でもいただくことが出来ます。
もちろん新鮮なモノをね



オヤツは砂川のアップルパイ

ひゃ~ありがとう~
お友達に届いたアップルパイのおすそ分けいただきました!貴重だわー





のださんメルマガより

■本日の名言・格言(2168号)

『あなたの潜在意識は、

  終日あなたが考えていることを

         忠実に再現します。』

  (ジョセフ・マーフィー)



ヨーロッパNO1の芸術大学が

何をしているか教えてもらいました。


デザイン経営という言葉が最近あるのはこのことかと納得しました。


それは、

芸術とは、思いつきではなく

再現性が大事である。


だから、

どう発想したかを

すごく重要視するそうです。


そして、

思いつきを減らすためには

「数」が大事で


一つの作品を生み出すのに

スケッチブック5冊は

書くのが


再現のための訓練だそうです。


そして、

「見せ方」と「収益」が融合していないと

アートにならない

と言う観点も

勉強するのだそうです。


すごく納得しました。


再現とは

常日頃の

考えと行動がポイントのようです。


【ビジネスに大切なのは

 再現性。


 もう一度それを発想するには

 どうして発想できたか?

 これが重要なポイントになってきます!】



感謝!! 野田

ロンドンの夜8時45分♪
↓↓↓↓↓↓



オカヒジキ

2015-05-18 22:16:46 | 食、嗜好品、栄養

春が旬のオカヒジキ!

海藻のひじきに似てるからこの名がついたとか。

お汁物にもオススメ!と売場に書いてあったのでお味噌にしてみました。

めっちゃ美味しい


調べてみると、栄養もあってびっくり

緑黄色野菜のオカヒジキ。

カリウム、マグネシウム、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、鉄、ミネラルと美容と健康に必要な栄養素がたっぷり!
骨粗しょう症予防にカルシウム、体内の塩分排出カリウム、動脈硬化予防にビタミンK、強い抗酸化作用のβカロテンは生活習慣予防、体内でビタミンAに変換され免疫力UP!皮膚や粘膜を保護し喉や肺など呼吸器系も守る働きがあるといわれています。

アンチエイジングにも効果大ですね。


本日の夕飯はオカヒジキ味噌汁と半額お刺身。長年使ってる包丁で数年研いでいませんが お刺身切れた~ヨカッタ(笑)


柔らかいオカヒジキは生で食べれるそうです。

さっと茹でてポン酢やわさび醤油でもおいしいそうですよ





草刈り後

2015-05-18 15:43:59 | 日記

玄関挟んで左右にボーボーの芝があり、父が年に一、二回 機械で草刈ってくれます。

昨夜は暗くて見えなかったけれど、
どーれ、どんな感じかな~。


左側は全部キレイに刈ってる~!





右側は、半分残ってるよー(笑)
なぜ?!



伸びっきったアスパラ二本はそのままにしてありました(笑)

こうして草刈りに来てくれるのは有難いですね。父よ感謝。


何も手入れしていない庭に、毎年同じ場所からアスパラが生えてきます。

あと何本自然の恵みをいただけるかしら
これからは朝チェックしまーす





母の双子の姉妹は地元青森の

ツツジ祭りへ


黄色いツツジあるのね~
めっちゃキレイ~!!!


大きな杉と小さいおばさん(笑)

写メありがとう~




のださんメルマガより

■本日の名言・格言(2167号)

『体質」「組織風土」とは、

 「仕組み」「判断の傾向」「ナレッジ」


      と言い換えることができる。』

  (ピーター・ドラッカー)


ヨーロッパに来ると

アメリカとは違う仕組みの大切さを知ります。


アメリカは

徹底して、儲かる仕組みというのが勉強になりますし

ヨーロッパ、特にロンドンでは


続くにはどうすると良いか?というのが

すごく、勉強になります!!



続くには

すごく、世界観や体質、風土というのが

あります。それを仕組み化できるかどうか?


すべての組織に

当てはまる気がします!!


【長く続くのに

 必要なのは


  仕組み。


 どうすると、続くのか?


 それを考えるところから

  仕組み化が始まるようです。】



感謝!! 野田

ロンドン上空♪
↓↓↓↓↓↓