最近、とても寒くニャってきたので(正月の暖かさ、どこへ行ったニャ)、甘酒を作ってみましたニャー。
まず、甘酒には2種類あって、
「酒粕と砂糖から作るもの」と「米麹から作るもの」
がありますニャー。
前に「酒粕と砂糖から作るもの」を作ったことあるので、「米麹から作るもの」を作りたいと思いますニャー。
米麹400gを
炊飯器に入れ、
60℃のお湯を1L入れますニャー。
そして、このようにタオルで覆って、「保温」にしておきますニャー。
2時間ごとにかき混ぜて、6時間保温しておくと
こんニャ風にドロドロにニャりますニャー。
そして、火にかけて、
完成ですニャ。
おかゆのみたいで、
「酒粕と砂糖から作るもの」と違って、米麹の甘さだけで十分甘かったですニャー。
ただ、僕は粒が気にニャったので、ミキサーにかけましたニャー。
ここで、一つ豆知識ニャンですが、
甘酒は、歳時記において、夏の季語とニャっていますニャー。
奈良時代では、甘酒の季語は「冬」とニャっていたのですが、
江戸時代あたりから、甘酒を冷やして「夏」に飲むようにニャり、
甘酒の季語は「夏」とニャりましたニャー。
まず、甘酒には2種類あって、
「酒粕と砂糖から作るもの」と「米麹から作るもの」
がありますニャー。
前に「酒粕と砂糖から作るもの」を作ったことあるので、「米麹から作るもの」を作りたいと思いますニャー。
米麹400gを
炊飯器に入れ、
60℃のお湯を1L入れますニャー。
そして、このようにタオルで覆って、「保温」にしておきますニャー。
2時間ごとにかき混ぜて、6時間保温しておくと
こんニャ風にドロドロにニャりますニャー。
そして、火にかけて、
完成ですニャ。
おかゆのみたいで、
「酒粕と砂糖から作るもの」と違って、米麹の甘さだけで十分甘かったですニャー。
ただ、僕は粒が気にニャったので、ミキサーにかけましたニャー。
ここで、一つ豆知識ニャンですが、
甘酒は、歳時記において、夏の季語とニャっていますニャー。
奈良時代では、甘酒の季語は「冬」とニャっていたのですが、
江戸時代あたりから、甘酒を冷やして「夏」に飲むようにニャり、
甘酒の季語は「夏」とニャりましたニャー。