これで3度目ですニャ。
【マルシェルモニター限定購入商品】2022年産あきたこまち白米・5kg
2000円で購入しましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/5a07338cce33626ce3230f372181f553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/d87b119375e5abb7d7618cfe65c64d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/d9179107f170e7a5253827eab36863a1.jpg)
実は応募する時に、僕が思ったこと。
↓
「米5キロで2000円かニャ......」
僕の家では、5キロ1500円程度のブレンド米(複数の品種を混ぜた米)を買うことが多く、有名ニャブランドの新米であっても、
「米5キロで2000円」は明らかに高価と感じてしまいますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/34986e6f7bef1c55076b6426d0538ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/2830e5a2cb925d6f5e6f36810614fd35.jpg)
1時間水を吸わせて炊飯器の設定通りに炊きましたが、新米のせいか、少し柔らかい感じにできたので、
入れる水は気持ち少ニャい感じにした方がいいかニャと思いましたニャ。
でも、5キロ1500円程度のブレンド米と比べものにニャらニャいくらい、明らかに美味しかったですニャー。
【マルシェルモニター限定購入商品】2022年産あきたこまち白米・5kg
2000円で購入しましたニャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/5a07338cce33626ce3230f372181f553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/d87b119375e5abb7d7618cfe65c64d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/d9179107f170e7a5253827eab36863a1.jpg)
実は応募する時に、僕が思ったこと。
↓
「米5キロで2000円かニャ......」
僕の家では、5キロ1500円程度のブレンド米(複数の品種を混ぜた米)を買うことが多く、有名ニャブランドの新米であっても、
「米5キロで2000円」は明らかに高価と感じてしまいますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/34986e6f7bef1c55076b6426d0538ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/2830e5a2cb925d6f5e6f36810614fd35.jpg)
1時間水を吸わせて炊飯器の設定通りに炊きましたが、新米のせいか、少し柔らかい感じにできたので、
入れる水は気持ち少ニャい感じにした方がいいかニャと思いましたニャ。
でも、5キロ1500円程度のブレンド米と比べものにニャらニャいくらい、明らかに美味しかったですニャー。
他のお米よりもおいしかったというお言葉、何よりも励みになります!
また、機会がございましたらよろしくお願いいたします!
やっぱり5キロで2000円(本来4390円)の米は格別で美味しかったですニャ。
また機会があればよろしくお願いしますニャー。
我が家もずっとこのお米です!
毎朝、お粥を炊くのですが、先日頂いた違うお米で炊いたら全然美味しくなくて
あらためて解りました。いつも食べてるとそれが普通になって
ありがたみが解りませんので、たまに他のものと比べるとよいのかも。
☆新米はお水を少なめに炊くのです。
ただ、「新米は炊く前に1時間水に浸ける」「水は炊飯器の目盛より1~2mm下まで入れる」等言いますが、ネットとかでは最近の精米技術や炊飯器の性能だと「それらは不要」とか言われたりして、余計『正解』は何?にニャっていますニャー。