以前購入したアルコール・コンロ *1 *2です。 左から順に、本体、消火用蓋、火力調整用蓋とそれに丸めて挟み込んだ風防です。 奥の中央に銀色に光っているのは、コーンの水煮缶を利用した、コンロ一式を収納する容器。
消火蓋の縁が少し錆びていますね。 これは多分、付着していた水分が原因で、水煮缶がスチール製である為に、一番下に敷いていた消火蓋との間で化学反応してしまったのだと思われます。
これに懲りて、次からはスチール缶の底に紙か布の敷物を置いて消火蓋と直接触れないようにしたいと思います。
下の写真ですが、左から五徳(調理器具を載せるフレーム)、ストーブ本体にかぶせた火力調整蓋と、それに丸め込んだ風防、そして消火蓋が立てかけてあります。 (左隅に移っているのは、東急ハンズで買った50mLビーカーですが、ガラス台の上に乗せてありますので映り込みが合わさって、ビンか何かに見えますね。)
これら一式がまるまるとスチール缶に納まります。
黄緑色なのは、電子ライター、次いでロウソクを数本入れたプラケース、黒いのはスチール缶を包む袋です。サングラスを購入した時についてきたものを利用しました。
スポイトはアルコール注入用に使います(燃焼中は大変危険ですので燃料の追加注入はできません、点火前か消火後にのみ使用)。
後ほどこのコンロと、普通のアルコールランプでお湯を沸かして比較してみることにします。
消火蓋の縁が少し錆びていますね。 これは多分、付着していた水分が原因で、水煮缶がスチール製である為に、一番下に敷いていた消火蓋との間で化学反応してしまったのだと思われます。
これに懲りて、次からはスチール缶の底に紙か布の敷物を置いて消火蓋と直接触れないようにしたいと思います。
下の写真ですが、左から五徳(調理器具を載せるフレーム)、ストーブ本体にかぶせた火力調整蓋と、それに丸め込んだ風防、そして消火蓋が立てかけてあります。 (左隅に移っているのは、東急ハンズで買った50mLビーカーですが、ガラス台の上に乗せてありますので映り込みが合わさって、ビンか何かに見えますね。)
これら一式がまるまるとスチール缶に納まります。
黄緑色なのは、電子ライター、次いでロウソクを数本入れたプラケース、黒いのはスチール缶を包む袋です。サングラスを購入した時についてきたものを利用しました。
スポイトはアルコール注入用に使います(燃焼中は大変危険ですので燃料の追加注入はできません、点火前か消火後にのみ使用)。
後ほどこのコンロと、普通のアルコールランプでお湯を沸かして比較してみることにします。