いやはや。
山頂への尾根から見えた、南側の焼山です。なんでも、恵那市の最高峰であるとか。ここ恵那山は中津川市に当たります。それはともかく、ここから見えるわずかな眺望が登山者を癒してくれる、と言ってよろしいかと。
しかし苦労して登ってきた割には眺望に恵まれずさほど深い感動もなく終わってしまうのがこの恵那山かもしれません。前回黒井沢ルートで来たので、最高地点までわざわざ行こうという気もおこらず、山頂避難小屋横の草地にべたっと座って食事です。
ここでもまた、最新のアルコール・コンロ。カップめんに注ぐお湯が沸いたら、麓のコンビニで買ってきたおにぎりセットを開きます。前回の7月の登山では、ブユの猛攻にあって懲りていましたので、黒いネットが引き出せる帽子着用で食事しました。 ブユもいましたが、山頂トイレで「培養」しているハエたちがどんどんやってきます・・・。これは必ずしも衛生的に良い環境ではありませんが、ラーメンとおにぎりを食べて人心地がつきました。
10分間のお昼寝。背筋を伸ばすとなんともいい気持に。でも早く下山しないと、遅くなってしまうので、気のりしませんが、同じ道を引き返します。
帰りは早かった。再び景色や植物に目が向きます。
ピンボケですが、可憐なドウダンツツジ。
足元にはイワカガミのピンクの色彩が。
葉っぱがツヤツヤしてキレイ。
45°の山の斜面にたくましく調和する木々。今この瞬間にしか出会えない、通りすがりといってしまうのが切ない風景です。
富士見台パノラマコースから下りてきたときに目にした標識。午前中に恵那山から下りてきた人たちは、写真正面方向の神坂峠車道口【強清水(こわしみず?)方面】から来られたのでしょう。さすがにMHのような道草野郎とは違って、キッチリ計画的に登山をこなす方々のようであります、脱帽!
MHは、写真右手の道をまたたどって40分くらい歩く必要がありました(標識では60分とありますが、神がかり的に足が速くなったようで)。
大きなシャクナゲの木を見納めにして、心地よい疲れをまといながら帰路につきました。
山頂への尾根から見えた、南側の焼山です。なんでも、恵那市の最高峰であるとか。ここ恵那山は中津川市に当たります。それはともかく、ここから見えるわずかな眺望が登山者を癒してくれる、と言ってよろしいかと。
しかし苦労して登ってきた割には眺望に恵まれずさほど深い感動もなく終わってしまうのがこの恵那山かもしれません。前回黒井沢ルートで来たので、最高地点までわざわざ行こうという気もおこらず、山頂避難小屋横の草地にべたっと座って食事です。
ここでもまた、最新のアルコール・コンロ。カップめんに注ぐお湯が沸いたら、麓のコンビニで買ってきたおにぎりセットを開きます。前回の7月の登山では、ブユの猛攻にあって懲りていましたので、黒いネットが引き出せる帽子着用で食事しました。 ブユもいましたが、山頂トイレで「培養」しているハエたちがどんどんやってきます・・・。これは必ずしも衛生的に良い環境ではありませんが、ラーメンとおにぎりを食べて人心地がつきました。
10分間のお昼寝。背筋を伸ばすとなんともいい気持に。でも早く下山しないと、遅くなってしまうので、気のりしませんが、同じ道を引き返します。
帰りは早かった。再び景色や植物に目が向きます。
ピンボケですが、可憐なドウダンツツジ。
足元にはイワカガミのピンクの色彩が。
葉っぱがツヤツヤしてキレイ。
45°の山の斜面にたくましく調和する木々。今この瞬間にしか出会えない、通りすがりといってしまうのが切ない風景です。
富士見台パノラマコースから下りてきたときに目にした標識。午前中に恵那山から下りてきた人たちは、写真正面方向の神坂峠車道口【強清水(こわしみず?)方面】から来られたのでしょう。さすがにMHのような道草野郎とは違って、キッチリ計画的に登山をこなす方々のようであります、脱帽!
MHは、写真右手の道をまたたどって40分くらい歩く必要がありました(標識では60分とありますが、神がかり的に足が速くなったようで)。
大きなシャクナゲの木を見納めにして、心地よい疲れをまといながら帰路につきました。