も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

3月4日 工具の整理

2020-03-04 15:22:06 | 歴史
北海道のウイルス感染は止まらない。
今週末には再び行動抑制になりそうだ。
何か外をうろうろする気分になれない。
この機会だから割りきって、家の中の事を沢山やれば良い。
MTBのワイヤーを交換したが、ワイヤーカッターが見当たらない。
仕方がない全ての工具を出して整理をする。
何とか出てこないかと思いだ。
広げたら随分有る。
ドライバーなどは20本近くある。それにカッターナイフも10本越えだ。
良くも集まったものだ。

これらを分類して、箱の中身の工具の名前を記載して分別格納した。

探していたワイヤーカッターは出て来なかったが、別なワイヤーカッターが出てきた。

これでMTBの余分なワイヤーをカット出来る。

端を余していたワイヤーをカットして、先端にアルミのキャップを付けて完了。
これでMTBは動かせる。

次いでに自転車工具箱の整理。
ダブっている物を除外し、最低限の品揃えにする。
足りないときは必要分だけを持ってくれば良い。

随分スッキリした。

ここで一息入れて、洗濯し、頭を坊主にして午前中の仕事を終える。





午後からは、男子部屋の収納庫はオープンになっているので、暖簾を付けた。



上部は明日に持ち越しになった。
夕方から明日にかけて大荒れの天気になるので、薪をたくさん入れて今日の仕事は終わった。











3月3日 男部屋大掃除

2020-03-03 15:23:58 | 歴史
朝起きたら雪だった。


今日も天気はあまり良くないし、高齢者は外に出ないのが良い。
今日はスーパーが65才以上の方は5%割引なので、これだけは行かなければならない。
一週間分の食料は確保したい

先ずはMTBシートポストのカットをする。
足が短いので、標準ポストだと長すぎる。
一杯下まで押し込んでもまだサドル位地が高い。
そこでダイヤモンドカッターで切る。





切り口をグラインダーで研磨して終了した。

次に登山タイツの修理をする。
昨日、洗濯が終わったので改めて見ると、穴が開いている
藪こぎが多いので直ぐに穴が開く。
ミシンも手に入った事だし、塞いでしまおう。
先ずは裾上げをする。
元々裾は長いので問題はない。
その切った布地を裏に当てミシン掛けする。





今一つなのだが、穴が開いているよりは良いだろう。

いよいよ本命の男部屋の片付けと清掃を行う。

火事の後の物置代わりとなっていたので、材料や荷物が一杯入っている。
これを6時間かかって整理整頓して、拭き掃除までして終えた。





掃除の過程でこんな物も出てきた。
木をバーナーで燃やして、板に焦げ目を付けるものだ。
何か節目の良い木を見つけたらやってみよう。
木の芸術をしていたUさんが亡くなって、その遺品を頂いたのだ。

棚の中が煤で汚れて落ちないので、廃材に有ったスノコを使う。





少し隙間があるが、何か探そう。
男部屋掃除のついでに、台所上の物入れの清掃をする。



殆ど使っていない物が多い。
不要の物を捨てたら、がらがらになった。


午後から食料を買いに行くと、古物商のお兄さんがいた。
やはり仕事が無いそうだ。
今年は雪が少なく仕事が無かった。
そしてウイルス騒ぎで、仕事依頼も来ない。
もう限界らしい。
函館名物の朝市も閉店や廃業が出て来ているそうだ。
アイヌ人形があったので100円で買った。
その後、スーパーに行くが、行くときは良い天気だったのに、帰りはミゾレだった。
ずぶ濡れだ。
風邪引くよ。

マスクが無くて全く手に入らない。
それだけと思っていたら今度はトイレットペーパーだと言う。
在庫が有ると言っても、多めに買う人がいるから、不足になる。
自遊旅は旅人が宿泊したお礼にと置いていく人もいて、今のところ不自由はない。

今日の仕事は終わったが疲れたな。
とじ込もっているので、体力が落ちているかもしれない。











2月2日 一日中自転車せいび

2020-03-02 17:07:06 | 歴史
昨日は何故か寝られず、朝の3時頃まで布団の中でうつらうつらしていた。
その内に寝てしまったのだろう。
8時にパークゴルフどうするのとの電話で目が覚める。
こんな時期だから、今日は休もうとなった。
起きて薪ストーブに火をいれる。
今日の予定は3つあった。
天気は悪いので家の中での仕事だ。
まずはMTBの整備。
昨年の四国旅で、室戸岬から徳島に走っているときカチャカチャと音がした。
足を止めると止む。
ホイールかな、それとも何処か擦っているのかなと考えながら走った。
周期がきっちりしている。
そしてキャンプ場で見つけた。
チエーンがピンの片側でかろうじて留まっていた。
こんな事は初めてだった。
時間は掛かったが何とか回復できた。
でもチーンの駒が2つ減った。
そこで新しいチエーンに変えることになった。

正規の長さより二駒短い。


チエーンをカットする。
次に新しいチエーンを付けて完成した。
そこで止められる筈だったが、リアデイレーラが5までしかシフトが出来ない
今までこんな事はない。
ワイヤーの調整を繰り返すが直らない。
シフターをばらす。



これだ!
シフトワイヤーの先端が外に出ていて、シフトがある場所にいくと引っかかる。
はじめての経験だ
分かってしまえば簡単で直ぐに直ってしまった。
ここで止めれば良いものを、シフトワイヤーも交換しようとなった。
アルペンに行って購入。店内にはお客さんが殆ど居なかった。
函館はどこもそうらしい。

帰ってワイヤーだけを交換すれば良いものを、フロントシフトレバーを変えた。
ところがシフトが出来ない。
トップギアに入らない。
ワイヤーのせいかと何度も調整した。
でも入らない。
古いがグレードの高いパーツに変えた。
左右が合わないが仕方が無い。

あら、一発でオーケーだ。
トラブった品はメルカリで買ったものだが、ラチエットがおかしい不良品か?
と言う事で今日の仕事はこれだけで終わった。
8時間も掛かった。
あ~疲れた。




3月1日 ダラダラから脱出

2020-03-01 17:47:02 | 歴史
朝は実家で迎えた。
部屋は暖かいので快適だ。
新聞を取りに行ったら雪がうっすら降っていた。
でも今日の気温は7度になる。
直ぐに溶けてしまうはかない雪だ。

ゆっくり新聞を見てコーヒーを飲むと言うのはここしか出来ない。
新聞はやはりウイルス関連が多い。
特に北海道は今日も感染者が出て、死者も出ている。
外には人が本当に居ない。
商業関係は大変だな。



外を出歩く事も無くテレビ観戦だ。
東京マラソンを見る。
第一集団にいた大迫選手が一時遅れてもうダメかなと思ったがその後復帰し、何と日本新記録でゴールした。
凄かった。





午後から日ハムの試合を見たが、5回終了で自遊旅に戻った。

帰って無水エタノールで消毒液を作る。
以前プリンターの紙送りが不調になったとき、ローラーを拭いて直った。
その余りが有ったので作る。
無水エタノール4に対して水1で作られる。



米沢の友人から緊急支援物資を送るので何が良い?と言って来た。
マスクが全く無い。
もし近くに有ればとお願いした。
有り難い話だ。
東北は感染者が一人しかいない。
今年は自転車で会いに行く予定だ。

大野文化財保護研究会の3月例会も中止になった。
明日も雪模様。
家の中で仕事をしよう。