関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

第二次成人式とは

2024-09-22 16:53:57 | 日記

そういえば。

昨日、「第二次成人式」のことを書きましたが、全国的に珍しい事業だときいたので、改めて説明しましょう。

還暦から20年目を迎えた80歳の方をお祝いするのが「第二次成人式」。

老人クラブ連合会の会長さんの発案で、昭和40年(1965年)に始まり、今年で60回目だそうです。

今年度の対象は800人くらい。出席者は何人くらいだったのかなあ???柏崎日報に掲載されたら、また書きます。

 

みなさん、しゃきっとお元気な方ばかりで何より。

むかーしむかし、第二次成人式のお手伝いをしたことがありまして。

とっても若々しい女性に、「おいくつですか?」と尋ねて、「はっ!80歳ですよね?!」って、お互いに大笑いしたことがあります(笑)

 

昨日も、お着物をきて出席されていた方が、何人かいらっしゃいました。

わたしも、もしも万が一第二次成人式を迎えられたら、着物を着て出席したいものです。

・・・そのためには、やっぱり自分で着物を着られるようになろう!

(着物を自分で着られるようになりたいと言い始めて、すでに20年くらい経ってる😳)

 

 

そうそう。昨日、浴衣を着ましたが、なかなか綺麗に着れず・・・。

もともと、着付けは習ったわけではなく超我流。民謡流しに出る時、着せてもらったのをみて覚えた感じ。

心構えは、「一発で着る!」。

なんというか、1回やり直すと、何度やり直してもしっくりこなくなるので。

 

いつも適当に着てましたが、最近、着物や浴衣の動画がよく流れてくるので、何気なくみていたら、いろいろ気になり出しちゃって。

動画で見たことを参考にして着てみたら、まぁうまく行かない。

時間に余裕を持って始めたのに、何度もやり直しやり直しで、汗はタクタク、時間がすぎてまた焦る・・・という悪循環。

結局、もうこれで仕方ない・・というところで完成としたのでした。

 

来年は、事前にちゃんと練習してから、すっきりと着こなしたいものです。

 

今日のカケフさん

雨降りなので、ずっと屋根裏。

これは今週撮った写真。

逆さまみたいだけど、わたしの椅子のそばでゴロゴロいってくれてるところを撮りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする