昨日の運動会。
2年お休みがあって、昨年は、秋に開催。いつもは町内対抗ですが、人数をしぼって、西軍東軍の対抗戦でした。
今年は、半日だけですが、以前と同じような形で開催されました。
我が町内は、15世帯もないので、出られる人は全員参加が恒例。
・・・いつも、「うちの町内、20世帯もないのよ〜」って話をしてましたが、今年度から会計係を仰せつかって、事務をお手伝いしていたら、15世帯もないことを改めて知って、少々びっくりした次第。
今回は、相方とわたしは、運動会の放送係。
相方は、司会進行をしたり、走ったり、跳んだり、時にははぁはぁ言いながらマイクをにぎってました。
7町内対抗なので、玉入れや大玉運びレースなど、2チームずつ対抗する競技は、最後に役員チームが即席で参加するのも恒例。
わたしは、町内の選手としては1種目、役員として1種目参加させてもらいました。
その役員として参加した1種目は、できたら避けたいと思っていた大縄跳び(°_°)
みなさん、きついのがわかるので、人数が足らず、それならば・・・と参戦しました。
が!跳ぶメンバーをみまわしたら、中学生をはじめとした若者ばかり(中学生が、役員としてお手伝いするのも、この地区の恒例なのです)。
ひょえ〜〜〜これは、足を引っ張ることが必須と思い、真ん中に位置取らせてもらって、必死にとびましたて(笑)
それでも、30回くらい跳べたので楽しかったです。
選手のみなさん、応援団のみなさん、役員のみんさん、おつかれさまでした!
今朝、ドキドキしましたが、筋肉痛はなし(まだなだけ)。
ウォーキングもいつも通りできました。
朝の間、お花の観察。
玄関前のこのつる、そっちに行っても、なにもないのに、すくすく伸びてます。これは、なんていうのかな?
葉っぱの形が変わっていて、草取りをするときに気になっていたこれ。
こんなかわいいお花が咲く植物でした。なんだろ?ミゾソバの仲間かな?
こぼれ種作戦で、たくさん芽がでてきたコスモスさん。
なぜか、ひとつだけもう咲いてました。
また観察したいと思います。
カケフさんは、またお気に入りの場所を新規開拓しました。
自分で開けてはいりました。
なんとも言えない表情。
「やべっ、見つかった!」かな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます