ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#897

2021年01月26日 | カワセミ・ヤマセミ
いつものように日の出前にポイントへ到着しました。
直ぐにカメラをセットして準備OK!

いつもは、ここからホットコーヒーを一杯! そしてスマホチェック! それでも時間があれば朝食! が待ち時間のルーチンですが、
この日は違います。
何とカメラをセットするや否やヤマセミ君が特徴ある鳴き声と共に飛来してきたのです。
ビックリ とラッキー が同時に

数分ポイントに到着するのが遅かったら以下のヤマセモ撮影は出来なかったのです。
偶にはこんなラッキーも無いとね
さー今朝はどうかな??? 


運よく飛来してくれましたが、更に運よく近くに止まってくれました










直ぐにダイブしてお魚さんを獲りました。






















元の枝に戻ってきました。 これまたラッキー!!(〝今日はラッキーデー〟とカメラマンも調子に乗ります)













美味しそうに! かどうかは分かりませんが、直ぐに完食です。


【ヤマセミ君が早く来てくれるのは非常に有難いのですが、撮影的には条件が悪くISO感度を上げて撮影しました。
 粒子が荒く気持ちよく見れないですが、ご勘弁願います




お日様が南の空に位置した頃、少し離れた所にカワセミさんも姿を見せてくれました。




カワセミさんもダイブしましたが、エサゲットとはいきませんでした。







河岸では菜の花もチラホチ咲き始めました。
春が待ちどうしいですね





 

ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#896

2021年01月25日 | ヤマセミ
〝大栄翔関おめでとう!〟

大相撲初場所は13勝2敗で大栄翔 勇人(はやと)関の初優勝で幕を下ろした。
大栄翔関の所属する追手風部屋、そして出身地の埼玉県にとっても初の優勝者を輩出した。
〝大栄翔関! ダブル!トリプル!でおめでとうございます〟

今場所は新型コロナ感染並びに濃厚接触者で横綱始め多数の休場者で初日を迎えたが、横綱昇進をかけた貴景勝に期待がかけられた。
しかし、初日から4連敗。その後も成績がのびず11日目からケガで休場した。

そんな荒れた初場所であったが、
☆肩透かしの翠富士関
☆西幕尻(幕下、十両生活が長かった)35歳秋瀬山関の勝ち越し
☆5連敗から9連勝の豊昇龍関
マスク美人の15日間連続同じ升席での観戦(笑)

等々( ^ω^)・・・色々と話題も豊富であった

関取のみなさん! 
お疲れ様でした。
新型コロナで何もかも自粛の中、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ゆっくりお休みいただき疲れをとって、また、春場所も楽しませてくださいね。

ケガや病気で休場した関取のみなさんもねー





カワセミ程ではないかも知れないが、ヤマセミもホバリングでエサを探します。










エサを見つけ、急降下








冷たい水の中へダイブしましたが、残念でした (応援していカメラマンも残念です)











体力使って浮上します

















元の枝へ戻ってきました。


心なしか悲しそうな!?




ブルブル 


風邪ひかないでねー。 鳥インフルに注意してねー

カワセミと野鳥たち(睦月)#895

2021年01月24日 | カワセミ・野鳥
我が地方、昨日は終日の雨。
久しぶりにまとまった雨量でした。

午後、雨量が弱まったので野鳥さん達に会いに出かけようかと準備を始めた所、
また、雨脚が強くなりました

諦め、大相撲を幕下の取り組みから見ました。
例のマスク美人もしっかり所定の席で観戦していました。今日は千秋楽、マスク美人の服装も気になりますが、やはり優勝力士の行方が

と言うことで雨の前に撮った〝カワセミと野鳥たち〟を






移動しながらエサを探しますが、見つからないようです(カメラマンが見るに小魚は沢山いるのに何故??)





カワセミさんの後を追い続けますが、カメラマンの集中力も切れ、ほんの少しの時間よそ見した時(´;ω;`)
ご想像の通りです

〝着水から離水〟この瞬間を狙っていますが、僅かに遅れました
時間的には本当に僅かですが、その僅かの時間に集中していたのにー


食べごろサイズのお魚をゲットしました




移動して行きますが、この瞬間にカメラマンの願う事は「見えるところに止まってくれー」です。















今回は、その願いが通じたのか近くの竹に止まってくれました。 (人´∀`)アリガトー♪












暫くして川鵜、コサギ、そしてダイサギ達が朝食獲りに寄ってきました。




ダイサギが大きなお魚をゲットし、・・・





直ぐに、丸呑みしました。 凄い



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#894

2021年01月23日 | カワセミ・野鳥
〝おばさん達が口論を〟

誰しも隣近所の気になるけど中々口に出して言えない事ってありますよねー

我が家のご近所さんは前に三軒、横と裏に各一軒合わせて五軒ありますが、
前の一軒は個人で野菜や果物をトラックで行商をされていますが、ダンボールや発泡スチロール、野菜屑がチョクチョク我が家の敷地内に舞い込んできます。

前の別の一軒の青年と裏の一軒の奥さんはタバコを吸いますが、外に出て吸うため家の周りでタバコ臭が漂います(窓をあける夏は更に悲惨)。洗濯物に臭いが付くと気があります。

気が弱いので中々言えません(苦笑)。
気付いて欲しいのですが(´;ω;`)・・・特にタバコは・・・


さて、本題ですが
昨日は暖かかったので孫と公園で遊んでいると、公園前の自転車歩行者専用道路(道幅2mぐらい)を挟んだお隣さんの奥さん(おばさん)同士が口論となり、最後は大きな声を発して激しく言い争いになりました

耳をそばだてて口論内容を聞くと、その道路に落ちた互いの生垣の落ち葉についてのようです。

一方の奥さんは毎日道路の掃除をしますが、ご自分の家の生垣からの落葉だけを一葉たりとも残さずに綺麗に取り除きます(ホウキで取れない時は手で拾っていました。チョット綺麗好き過ぎ!?)。

向かいの奥さんは殆ど掃除をせず(奥さん以外も)、ご自分の家の生垣の落葉が層になって道路に溜まっています(おいおい!公道を汚して放置はダメでしょ!!)

お向かいさん同士ですが対照的です。

大声を発していたのは毎日掃除する奥さん(おばさん)でしたので、恐らく、お向かいの層になって溜まっている落葉についての事だと思います。
長い事溜まっていたモヤモヤが爆発したのでしょうか!?


その公道は私のウォーキングコースなので口論から数時間後そこを通ったのですが、掃除しないお宅の落葉は、やっぱりそのままでした

お隣同士、ここまで拗れると今後が大変ですね。

やっぱり我が家の前や裏へお困り事は我慢しよーと(苦笑)




ミサゴがエサの魚を咥えてやってきました。


それを見たカラスがエサを横取りしようとアタックをかけます。
カラスって自分より大きくても気にならないんですねー





ミサゴは去っていきました





河ではカイツブリが食事を。







オオバンも食事を。




ゴイサギ(幼鳥)もやって来ました。




メインの(笑)カワセミも姿を見せてくれましたが、


あちらこちらに移動しますが、ダイブしてくれません















カメラマンの根気が切れた頃、ダイブしてエサゲット


そのまま林の中へ消えていきました。



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#893

2021年01月22日 | ヤマセミ
「不要不急の外出はお控えください!」
この時期その通りです。
加えて、 が降っていれば尚更ですよねー

しかし、一歩も外に出ないのは体にも心にも良くないと思いますが、いかがでしようか。
数時間に一度、又は午前と午後、庭や近くの小さな公園等に行って〝小さな春の訪れ〟を探してみてはいかがですか。
無理しない程度にですが





枝に止まっていると直ぐ下にエサ発見したのでしょう冠羽をたたみ、ダーイブ
見事にゲットしました。



しかし、咥えていたのはお魚の尻尾の先でしたので、そこが切れ落としてしまいました



ヤマセミ君が凄いのはここからです。
「ノーナレ」でじっくりご覧ください(笑)


























嬉しそうに戻ってきました。 よかったねー











お魚が大きいだけに食べるのも苦労します。
では、ここからも「ノーナレ」で奮闘の様子を感じ取っていただけますか。
























完食でーす



ご覧いただきありがとうございます。
【外出もままならないこの時期、一瞬でも気分転換に成ってもらえれば幸いです