今日は、先日購入のこちらを使い

KATOの489系「白山・あさま」の車両を弄って行きます。

中はこの489系「白山・あさま」

の動力車

まず分解

更に床部を解体して・・・ここまで分解しなくても交換が可能な様です。

取り外したモーター組み立て品とスロットレスモーター(下)

こちらが取り外したモーター組み立て

更に分解します。

モーターをスロットレスに交換し再組立します。

床下へ組み込み(上側は従来モーター・組立見本として)

更に台車も取付・・・一旦走行テスト

諸々組み戻し線路へ

走行は何の違和感もなく説明書には「GMー3モーター搭載車両との協調運転には適しません」
と、有りましたが見本に使った車両とは速度差もなく電圧変化でも見事に協調していました。(非連結で)
個体差が有るのかもしれません。
最後は取り外したモーターを丁寧に片づけてパーツボックスへ・・・不良ではありませんので交換用になります。

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

KATOの489系「白山・あさま」の車両を弄って行きます。

中はこの489系「白山・あさま」

の動力車

まず分解

更に床部を解体して・・・ここまで分解しなくても交換が可能な様です。

取り外したモーター組み立て品とスロットレスモーター(下)

こちらが取り外したモーター組み立て

更に分解します。

モーターをスロットレスに交換し再組立します。

床下へ組み込み(上側は従来モーター・組立見本として)

更に台車も取付・・・一旦走行テスト

諸々組み戻し線路へ

走行は何の違和感もなく説明書には「GMー3モーター搭載車両との協調運転には適しません」
と、有りましたが見本に使った車両とは速度差もなく電圧変化でも見事に協調していました。(非連結で)
個体差が有るのかもしれません。
最後は取り外したモーターを丁寧に片づけてパーツボックスへ・・・不良ではありませんので交換用になります。

最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄