今日からしばらくはMICROACEの機関車から3両程度のカプラーを交換していきます
初回はEF13各種でこちらの3両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/a010cd7479354fc897f0a0bbf7bc9cd5.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/84636d3284c1e553c58b2105923cef88.jpg)
KATO製品と同様にこちらの28-272-1(主に機関車用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/2b8f0ff2f53fc33a68967f7dd6a9964f.jpg)
か、28-271-1(主に客車用)を使って交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/167b4e9c574bcd1d96c2fd7dec3b484d.jpg)
最初はEF13ー6ATS付 KATOのカプラーアダプターNを取り付けて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/50e8d51022d64f462bb046a63ed8f4e2.jpg)
カプラーを座ごと取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/5dfaec8d72ceaa8a1b61c3363b54b243.jpg)
28-271-1のカプラーを右の状態から左の様の加工して・・・まだ確立してませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/5ce0333eaf2ccaa44fbb32a044bc054b.jpg)
28-272-1のバネを使用して取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/3b67c9f68f0d791647584512935202d6.jpg)
組み戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/468e753de0ef8ad461464adfa035db1c.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/2ad69bcebe7b7005baa0c28eec798850.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/93a85634daa7b6a49f3b82b5b092fb59.jpg)
一旦ヨシ!としましたが時々カーブで自然開放します。もう少し検討が必要です
一気に3両加工する予定でしたがカプラーの加工を試行錯誤しながらで
以外と手間取ったので続きは後日になります
今日はここ迄
初回はEF13各種でこちらの3両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/a010cd7479354fc897f0a0bbf7bc9cd5.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/84636d3284c1e553c58b2105923cef88.jpg)
KATO製品と同様にこちらの28-272-1(主に機関車用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/2b8f0ff2f53fc33a68967f7dd6a9964f.jpg)
か、28-271-1(主に客車用)を使って交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/167b4e9c574bcd1d96c2fd7dec3b484d.jpg)
最初はEF13ー6ATS付 KATOのカプラーアダプターNを取り付けて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/50e8d51022d64f462bb046a63ed8f4e2.jpg)
カプラーを座ごと取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/5dfaec8d72ceaa8a1b61c3363b54b243.jpg)
28-271-1のカプラーを右の状態から左の様の加工して・・・まだ確立してませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/5ce0333eaf2ccaa44fbb32a044bc054b.jpg)
28-272-1のバネを使用して取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/3b67c9f68f0d791647584512935202d6.jpg)
組み戻します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/468e753de0ef8ad461464adfa035db1c.jpg)
こっち側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/2ad69bcebe7b7005baa0c28eec798850.jpg)
あっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/93a85634daa7b6a49f3b82b5b092fb59.jpg)
一旦ヨシ!としましたが時々カーブで自然開放します。もう少し検討が必要です
一気に3両加工する予定でしたがカプラーの加工を試行錯誤しながらで
以外と手間取ったので続きは後日になります
今日はここ迄