(奥多摩に謎の集団が・・・ )
前回ご紹介した「奥多摩フィッシングセンター」の脇の多摩川沿いの遊歩道を歩いて行きます。
多摩川沿いの遊歩道は、写真の「せせらぎの里美術館」に突き当たり、そこで終わってしまいました。
この美術館のパンフレットには、「奥多摩の自然や文化歴史を中心にした絵画や美術工芸品を展示」とありますが、未だ早い時間なので開いていません。
ここから先は、仕方なく、フィッシングセンターの上の「青梅街道」に上がって、車道を歩いて行きます。
足元には、多くのイガグリが・・・
「奥多摩大橋」を目指して、「青梅街道」をひたすら歩いて行きます。
やがて「青梅市」を抜けて、「奥多摩町」の「川井」の集落へと入って行きます。
青梅街道から「奥多摩大橋」が見えて来ました。
JR青梅線の電車が走って行きます。
電車の橋はかなり高い位置にあります。
「奥多摩大橋」に到着。
映画やTVドラマで有名な「松本清張」の「黒の本流」(小説の原題は「種族同盟」)の舞台は、この奥多摩大橋の周辺です。
1993年竣工の「奥多摩大橋」は、長さが265メートルもある巨大な斜張橋で、奥多摩地域では最大の橋です。
多摩川の下流の景色を眺めながら歩きます。
主塔の大きさに圧倒されます!
キャンプ場の受付棟が見えます。
奥多摩大橋を渡り終えたので、橋の反対側の歩道を歩いて引き返します。
キャンプ場が見えます。
今度は、反対側の上流の景色を眺めながら歩きます。
奥多摩大橋を戻って来て、また「青梅街道」を歩き続けます。
青梅マラソンの「折り返し地点」です。
毎年2月開催の青梅マラソンの「折り返し地点」は、ここ「奥多摩町 川井」です。
(因みに、スタート地点は、東青梅の青梅市総合体育館前です。)
右側の崖の上を、JR青梅線の電車が走っています。
個人宅の駐車用のテラスから、多摩川を覗き込んでみます。
青梅街道の多摩川側は急勾配の崖です。
道際から崖にせり出す様に家が建っています。
覗くと、急傾斜に鉄骨が組まれ、その上に家屋が乗っています。
反対側の山肌にも家が張り付いています。
狭い僅かな土地を活用せざるを得ない、厳しい山間部の住宅事情です。
車に気を付けながら、「青梅街道」の「古里(こり)駅」前を通過します。
食堂がありました!
この辺りには滅多に食堂が無いので、取り敢えず、この食堂に飛び込みます。
”昔食べた天ぷらそば”という感じで、懐かしい味でした。
食事をした蕎麦屋の横に、「吉野街道」へ渡るための「万世橋」がありました。
万世橋の途中まで歩きます。
橋の上から撮影するには、ちょっとケーブルが邪魔ですが・・・
万世橋を途中で引き返します。
万世橋の入口まで戻り、また「青梅街道」を歩き続けます。
古里小学校の前の交差点を通過します。
上の写真の閉店中の土産物屋の隙間から、多摩川を覗いてみます。
すると、下の写真の様に、一段下の土地に駐車場が見え、更に下に人家が見え、多摩川はその下の林の奥にあるみたいで、全く見えません。
JR青梅線の古里駅前から青梅街道沿いに少し歩くと、驚く光景が!
青梅街道沿いの上の写真のパン屋の前には、以下の写真の様に、大勢の人が集まっています?!
こんなに大勢の人たちは、一体何をやっているのだろう?
よく見ると、奥多摩の新名所!、古里駅前の通り沿いの「マネキン大家族」です。
ヘルメットをかぶった作業中のような人や女性や子供も。
実に様々な種類のマネキンが並べられています。
私がこれまで見て来た案山子の人形のタイプと違って、メイクバッチリの目鼻立ちの整ったマネキンばかりです。
更に近づいてよく見てみると、皆さん、丹精な顔立ちの人ばかりです。
奥多摩の新名物スポットです。
多摩川を歩く・御岳渓谷 奥多摩橋
黒の本流
ps.
ここまでの「多摩川を歩く」については、「中山道を歩く 」の中程の「多摩川を歩く 目次」の一覧表の見たい項目をクリックしてね。