しん健堂

栄養を大切にする整体院です。
健康であるために必要な情報や商品をお届けします。

毎日の補給が欠かせないビタミンB群

2023-11-25 09:48:00 | ラクトファイバーB
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/C0DJLTqPBPH/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【ホームページ】

《ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン》



ナイアシンの作用は①糖質、脂質、タンパク質の代謝に不可欠です。②脳神経の働きを助けます。③血行を良くします。④性ホルモンやインスリンの合成に関わります。

ナイアシンが不足すると①ペラグラ(日光照射による皮膚紅斑、口内炎、下痢、無気力などが起こる)になります。※ペラグラは普通の食事をしていれば起こりません。
※アルコール依存性の人は注意が必要です。

パントテン酸の作用は①糖質、脂質、タンパク質の代謝に必要です。②副腎皮質ホルモンの産出を促します。③ビタミンB6や葉酸と共に免疫力強力の働きをして、感染症を予防します。④善玉コレステロール(HDL)を増やします。⑤薬の副作用を軽くします。

パントテン酸が不足すると①風邪を含めた感染症にかかりやすくなります。②胃が弱り食欲不振になります。③ストレスに弱く疲れやすくなります。④手足のしびれが起こりやすくなります。

葉酸の作用は①ビタミンB12と強力して貧血を予防します。②タンパク質と核酸の合成に関わり、体の細胞分裂や発育を促します。③口内炎を予防します。④皮膚の健康を保ちます。⑤病気に対する抵抗力をつけます。

葉酸が不足すると①神経過敏やうつ状態になりやすくなります。②口内炎、貧血、胃潰瘍、動悸、息切れなどが起こりやすくなります。

ビオチンの作用は①糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わります。②皮膚の健康に不可欠です。(皮膚病を予防する成分として発見されました。)③皮膚や粘膜、爪、髪の健康に深く関わります。

ビオチンが不足すると①アトピー性皮膚炎や脱毛、食欲不振やうつなどの症状が現れます。②リウマチ、シェーングレン症候群、クローン病などの免疫不全症の他、インスリン分泌機能が低下して糖尿病のリスクが高まります。

ビタミンB群8種はお互いに助け合いながら、糖質、脂質、タンパク質の代謝をはじめ、免疫機能やホルモンの産出にも関わる毎日補給しなければならない大切な栄養素です。





《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/

《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。     【「しん健堂」で検索】

【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #ナイアシン #パントテン酸 #葉酸 #ビオチン #毎日補給
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日補給!ビタミンB群

2023-11-24 11:31:00 | ラクトファイバーB
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/C0AsPpIPC56/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【ホームページ】

《ビタミンB1・B2・B6・B12》

毎日の補給が欠かせない水溶性ビタミンですが、ビタミンCほど知られていないビタミンB群について。ビタミンBは「群」を付けてビタミンB群という言い方をすることが多いです。それはビタミンBには8つの種類があるからです。



ビタミンB群はビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類です。これらがお互いに助け合って効果を高め合って働きます。

ビタミンB1の作用は①ご飯やパンや砂糖などの糖質の分解を助けます。②脳の中枢神経や末梢神経遠正常に保ちます。③精神を安定させて成長を促進します。

ビタミンB1が不足すると①糖質が分解できず、乳酸などの疲労物質が溜まって疲れやすくなり、手足の痺れ・動悸・むくみといった脚気の初期症状が見られます。②食欲不振、吐き気、便秘などの胃腸障害が起こります。③気分がふさがり、集中力がなくなります。

ビタミンB2の作用は①糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わります。②健康な皮膚や髪、爪を作り、成長を促進します。③体内で過酸化脂質が出来るのを防ぎます。(生活習慣病予防)④糖質の代謝を促します。(糖尿病予防)

ビタミンB2が不足すると①口内炎や口角炎など目や口の粘膜に症状があらわれます。②肌荒れや髪のトラブルにつながります。③発育が止まります。④動脈硬化を起こしやすくなります。

ビタミンB6の作用は①健康な皮膚や毛髪や歯を作り成長を促進します。②免疫機能を正常に維持する上で必須です。(アレルギー症状の軽減)③刺激の抑制に働く神経伝達物質の合成に関わります。④脂質の代謝を良くして脂肪肝を予防します。

ビタミンB6が不足すると①神経過敏になります。②口内炎、舌炎、脂漏性皮膚炎、湿疹、じんましんが出来やすくなります。③貧血になりやすくなります。④足がつったり、手足のしびれ、末梢神経炎を起こしやすくなります。※妊娠中は不足してはならないビタミンです。

ビタミンB12の作用は①葉酸と協力して赤血球のヘモグロビンの合成を助け、悪性貧血を防ぎます。②神経細胞内の核酸やタンパク質などを合成したり修復したりします。③葉酸の再利用を助けます。

ビタミンB12が不足すると①神経過敏になり集中力が低下します。②舌の炎症、痛み、味覚低下、貧血、だるさが起こります。③食欲不振、消化不良、下痢などが起こりやすくなります。④手足のしびれや運動失調が起こりやすくなります。





《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/

《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。     【「しん健堂」で検索】

【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #水溶性ビタミン #ビタミンB1 #ビタミンB2 #ビタミンB6 #ビタミンB12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルとビタミン

2023-11-23 09:28:00 | ラクトファイバーB
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/Cz99hkZPHq4/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【ホームページ】

《ビタミンとは》

ビタミンは炭素を含んだ有機質の一種です。しかも、体内で十分な量を作り出せないものがビタミンと呼ばれています。例えばビタミンC(アスコルビン酸)は人にとってはビタミンですが、多くの生物にはビタミンではありません。

ビタミンは水に溶ける水溶性ビタミンと油に溶ける脂溶性ビタミンがあります。水溶性ビタミンはビタミンB群とビタミンCです。それに対して脂に溶ける脂溶性ビタミンはビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKがあります。

水溶性ビタミンは水に溶けるため、尿としてすぐに排泄されるので、体内に溜めておくことが出来ません。それに対して脂溶性ビタミンは脂肪に溶け込むため、体内に溜めておくことができます。

体内に溜めておくことが出来ない水溶性ビタミンは、毎日補給する必要があり、不足しがちになるビタミンです。それはデメリットのように見えますが、取り過ぎの心配が少ないということです。

脂溶性ビタミンは水溶性ビタミンよりも不足しがちにはなりにくいのですが、逆に取り過ぎを意識しておかなければなりません。例えばビタミンDは摂りすぎると高カルシウム血症や腎機能障害などを起こすことがあるので注意が必要です。

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #水溶性ビタミン #脂溶性ビタミン #ビタミン #ビタミンD #高カルシウム血症 #腎機能障害
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルとビタミン

2023-11-22 10:01:00 | Instagram
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/Cz7dWpsyEAJ/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【ホームページ】

《よく混同されています。》

よくビタミン・ミネラルなどと合わせて表記されることが多いので、同じようなものだと思っている人かいますが、ビタミンとミネラルは全く別物です。共通点はどちらも微量ですが、無くてはならない栄養素だということです。

ミネラルとは体を作る主な元素(炭素・水素・酸素・窒素)以外の全ての元素を指します。その数は16種類で、体内にある全てのミネラルを合わせた割合は約4%です。その16種類は必須ミネラルと呼ばれています。

必須ミネラルのうち1日に100㎎以上とる必要があるものを多量ミネラル、100㎎以下のものを微量ミネラルと言います。不足したり過剰になりすぎると様々な不調をきたします。

多量ミネラルは「カルシウム・リン・マグネシウム・カリウム・ナトリウム・硫黄・塩素」の7種類です。微量ミネラルは「鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・モリブデン・コバルト・クロム」の9種類です。

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #ビタミン #ミネラル #必須ミネラル #微量ミネラル #多量ミネラル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物繊維と腸内細菌

2023-11-21 10:35:00 | ラクトファイバーB
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/Cz474CHvHeU/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【ホームページ】

《善玉菌を増やす!》



食物繊維はお通じを良くする他に、もう一つ大切な役目があります。それは腸内細菌(善玉菌)のエサになるということです。腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類があります。善玉菌は食物繊維、悪玉菌は肉類のタンパク質などがエサになります。

肉類などのタンパク質をエサにする悪玉菌はアンモニアや硫化水素を発生させ腸内に炎症を引き起こさせます。食物繊維をエサとする善玉菌はその悪玉菌の増加を防ぐ働きがあります。

善玉菌の働きはそれだけでなく、いくつかのビタミンB群やビタミンKなどの栄養素を作り出したり、免疫力を高めて感染防止の手助けを行なっています。

善玉菌の代表的なものに乳酸菌があります。一口に乳酸菌といっても、その性質や形状で分類され、多くの種類があります。そして菌種や菌株によって生理活性が異なります。その乳酸菌は生菌・殺菌菌体・乳酸菌生産物などの形で利用されます。



殺菌乳酸菌体は、胃酸の影響を受けず、しっかり腸まで届き、小腸にあるパイエル板や絨毛から取り込まれることで免疫活性を誘導します。しかも、生菌ではないため、耐熱性に優れ性能が安定しています。




《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/

《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。     【「しん健堂」で検索】

【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #善玉菌 #悪玉菌 #腸内環境 #腸内フローラ #殺菌乳酸菌体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする