エッサ~ エッサ~ エッサッサ~
エッサの コラサの エッサッサ~
佐倉の祭だ エッサッサ~
秋の訪れを感じる秋祭り、10/13,14,15は、佐倉の城下町を山車や神輿が練り歩きます。
狭い街道や坂道を山車がすれ違う様や、「えっさのこらさのえっさっさ~」佐倉囃子に合わせた踊りは、地元ならではの風景です。
👇ヤマトタケルの人形は、かなり古い(国宝級)
佐倉に移り住んで24年私にとっては23回目の秋祭りになります。子どもを抱っこしたり肩車をして観に行っていたのが つい最近のことのように感じ 良き想い出となっています。今では子供たちに連れていかれる立場になっております。
佐倉で生まれ育った子どもたちにとって、この地元の祭は大切なコミュニ―ティーの場です。 中学生の娘は、保育園や小学校頃の友達に久々に会った~、Q : 何人ぐらい? A : 35人 (よく数えたな) 、長男は明日仕事が休みをいいことに、久々に合った仲間と朝までカンパイ。 年を重ねても祭を通したコミュニティ大切にしてほしいですね。 私なんか「おー、生きとったか!」なんて、そこまでの年齢ではないですけど以前住んでいたアパートの住民に会ったりで・・・
祭りはコロナ禍で1回中止になったりしていますが、多くの人がコロナの正体を把握出来ずに 刷りこまれたデタラメに落ち込んでいた そんな時期でした。
そうゆう時にこそ元気付けに祭を開催すべきだったのでしょうね。 佐倉囃子でメディアに刷りこまれたデタラメを脱ぎ捨てよう!そして、ついでに恐怖を煽るメディア洗脳も塗り潰してしまいましょう「えっさのこらさのえっさっさ」 エブリバディ乾杯
「五穀豊穣への感謝を手向ける祭礼」という意味と共に(年に一回の楽しみ)開催していただいたことに感謝しています。
祭2日目 10/14
麻賀多神社、佐倉の祭はこじんまりとしています。山車の数は正確には分かりませんが20台近くあると思います。
横町、上町、二番町、仲町、肴町、間之町、並木町、袋町、野弧台町、弥勒町、宮小路町1.2、鏑木町、栄町、中尾余町、最上町、表町、本町、田町
👇 山車と囃子は地元の方中心
8月頃から囃子の練習、太鼓や笛の音が聞こえてきます。
👇 狭い路地を山車がすれ違う
👇 神武天皇の人形も古い?
佐倉の祭りは、(有名な)佐原の祭りと同時期に行われるので、人出もそう多くありません逆にいい感じです。
最近のチョコバナナは手が混んでいます