goo blog サービス終了のお知らせ 

+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

久々の焼き肉弁当だ!

2012年02月09日 21時21分51秒 | ◎おべんとう
少し割高コストが付きましたが、
たまには お肉も奮発してあげなきゃね!
パパ弁当で~~~す!(^^)!

お肉の下には、
千切りキャベツともやし炒めが結構乗っかってます。

横っちょのスペースには 仕切りを立てて、卵焼きとハムのロール・白菜の一夜漬(自家製)・りんごを
入れてます。

「美味しかったよ」
「有難う」って 言ってくれ、お弁当箱もきっちり洗ってくれてました。
世話いらずな夫でございまする。。。。


いつも 有難うございます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

豆乳なべのおかげで 色々 お弁当のおかずにも!

2012年02月08日 11時28分14秒 | ◎おべんとう
昨夜の我が家のメニュー

「豆乳チーズ鍋」に いたしましたo(*^▽^*)o~♪

脂っこいものよりも、出来るだけ野菜をしっかりと食べてもらいたいのと、
子供らが この鍋が大好きな事もあってですけども。。。。

残念ながら まぁ姉ちゃんと智キチは 急に、夕飯が要らないと云う事になりまして
大鍋に ドッサリと沸き立ったお鍋さん・・・
他の家族3人でひたすら 『ふ~ふ~美味しい美味しい』と言いながら 食べまくりました~~!(^^)!

が、
そんでも いっぱい残りまして・・・・・・
パスタもそこそこ入れたんで お腹もしっかり膨らんだことで
明日も また「カルボナーラできるな」ってな感じで 昨夜は finishでした。


本日は、
そのお鍋も程良く チーズがまったりとお鍋に馴染み、その他のお野菜達
(じゃが芋・人参・白菜・シメジ)や鶏ささみ肉・ベーコン~~が、
しっかりと 豆乳チーズスープに浸みこんで 旨い事!


こりゃ 
弁当にも使わないと・・・・って事で、

入れてみました↑

卵で包んでいるのは、鍋で浸みこんでたじゃが芋をマッシュした物で、
少しだけ 塩コショウして味濃くして 卵焼き(薄く砂糖入れて)で 包んでみました。
海老は ボイルして皮をむいて、
ごま醤油ドレッシングで和えてます。
中央の緑は、高菜と人参と油揚げのお浸しです!(^^)!

昨夜のパスタもまだまだ残っているし、
自分の昼ご飯は、やはり 「カルボナーラパスタ」で ございます。

食べかけ途中で スミマセン・・
他にも
ほうれん草・ブロッコリーなども入れると色合いもいいでしょうね。
うちは節約して・・・・ このように!


主婦は、毎日毎日休みなく 家族の胃袋を心配しなくてはならない訳で・・・
今夜は 何にしようかと思う前に、
「中華めん」が安かったので 昨日買い込んでいたんだった!
今夜は、五目そばか、チャンポンになる線が濃いですな。。。。あはは!


ではでは、
のんたん母さん もうすぐ出勤です。
今日も 可愛いお子たちと触れ合ってきます。
無事故で!!!

いつも 来てくれてる方たち 本当に有難うございます。
クリック数が400越えする日も あってメチャ嬉しいです。
宜しかったら なんでも書き込み下さいね(^_-)-☆
 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


白菜と牛ミンチで卵とじ(パパ弁当)

2012年02月06日 21時55分05秒 | ◎おべんとう
めっちゃ久々のお弁当なんですけど。
パパさんは、以前も書いたように 自分でお弁当を作りたい人なんですけども、
何でもかんでも 弁当箱にぶち込んでしまっちゃうので 見た目も酷くて
私的にはいやなんですわ。
だから 今朝も彼より一足早く起きて(6時前)作りましたo(*^▽^*)o~♪

白菜・牛ミンチが有ったので 卵を加えて 卵とじ煮こみをしました。
白菜にしっかりと甘辛い味が染みて 美味しくできました(^・^*)゜+

あと、
豚肉のしょうが焼き・里芋の煮物
鶏のから揚げ(冷凍物)・ウインナー。。。
「美味しかったよ」って、
パパさんが、帰宅した時に 言ってくれましたわ。 イヤイヤどうもです。
大した弁当でも無いですけども!



ここ最近、気候が変だよね。
やはり 今の季節は 関西だと言え 冷え込みます。
家の暖房器具が フル回転する我が家なんですけども、
今月の電気代の請求書がポストに入っており、恐る恐る・・・・げえぇ?????

まさかの、3万円越え。。。。
予想はしておりました。
先月は 29,500円でしたもの。

節電をと、うるさいほど言われ続けていると云うのに、
我が家は 全くのお構いなしですね。
一番 電気代を食っているのは 一体何なんでしょ??

大型テレビが2台と他にもテレビが3台。
エアコン7台(同時に稼働するのは 4台位かな)
深夜の電気こたつ(3個)
熱帯魚の水槽(2個)
加湿器(各部屋)・・・・ここら辺は 毎日フル回転。

こまめに電気を消して回る私。
暖房・テレビを普通に 付けっぱなしにして寝ている子供たち。

もう少し 自覚をしてもらわない事には。


次男坊は、この状況を察して、
「今月は 電気代の足しにして下さい!」と言う事で
現金5000円を手渡ししてくれました。
『そうね、あんたが一番 光熱費を使っているかもね!』って思いつつ
「有難う、すっごくたすかるわ~~」って言って あっさり頂いちゃいました。。。
ホント 助かるもんね!

光熱費どころか、
最近では 水道代も値上がりしてるし、ガス台も・・・
恐ろしいほど請求が・・・・ 何でこんなに高いの?

うちみたいな家こそ、ソーラーパネルとか必要だよね。
本当なら ドカ~~~ンと、付けたいところですけど。
そこまで 費用が捻出できないのが 現状ですわ。

だって、お年頃の子どもたちが3人も居るわけでしょ。
其々の将来の事を考えると お金の必要なところが別の所にある訳で。
子供らの為にも 出来るだけ残してあげられるようにと
節約、工夫して生活しているつもり。
だのに 残りませんね、貯まりませんね(苦)


お仕事の方は ボチボチ頑張ってますって言うか
お遊戯会も無事に終わり ヤレヤレの所。
次は 作品展がやって来るので 制作物をやんなきゃ。
テーマは 「和歌山」だそうで、わがクラスは「みかん」だそうです。
みかんの木を作る当番が当たっているそうで、段ボールや新聞紙を使って
みかんの木をイメージしてゆきます。

他のクラスはみかんを作ったり・・・色々と細々やっていきます。
年齢のちがうところでは 和歌山をテーマに 
有名な場所や特産物など、色々と考えているようです。
さて、どうなるか?
0歳児の子供たちは 制作が出来ないから 職員が大忙しです。


さぁ、
明日も頑張らなきゃ! fight!




いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

油を使わない たまごやき!

2012年01月27日 21時40分24秒 | ◎おべんとう
久しぶりの更新となりました。
このような ブログに 日々アクセスして下さっている 奇特な方々へ~ 
どうも有難うございます。

今日は、私 のんたん母さんが モットウとする、
油を一切使わずに 卵を焼く方法ですけども。
ご存じの方が多いかと思われますが、一応 メモしときます。

ボールに生卵を必要な分割って、好みの味付けをしておきます。
フライパンを温めます。
温まったら いきなりでいいですから 溶き卵を入れて焼きます。
クルクル巻きたいなぁ~と思う頃に、
火から下ろして、濡れた布巾の上で フライパンの底を ジュ~って冷まします。
そして その状態のままクルクルと 卵を巻いて行きます。

また、火にフライパンをかけて 溶き卵を入れて 先程の卵焼にクルクル巻いていく訳ですが、
巻くときは 必ずフライパンをさましてから作業します。

フライパンには、油も水も何も使わずに 綺麗な卵焼きができちゃいます。
巻き簾などで 包んで冷ましておきますと また一風かわった卵焼きが完成します。


ここの卵焼きも そのようにして作ったものですo(*^▽^*)o~♪

ふわふわして 舌触りもいい感じですよ!
挑戦してみてくださいね!
ヘルシーです。



のんたん母さんも
まぁ姉ちゃんも 明日は土曜日ですが お互いに「お遊戯会」なんで休日出勤です。
私は、勤務地まで遠いので 朝7時には出ないと間に合いません。
8時集合なんだわ!
普段は 13時半~の勤務ですので ちょっと調子が狂いそうですわ。
今夜は 早めに就寝して 明日は、早起き、頑張らなきゃな。

私のクラスは 0歳児。
「金太郎」を踊ります! まさかりって 知ってます?
私が 子供たちの為に、一つ一つ手作りで、13本、
頑張って作りました!





いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お弁当を作る人・・・!?

2012年01月07日 09時25分48秒 | ◎おべんとう
今日のお弁当は パパさんのです。

昨日、私が仕事帰りに 
「明日のお弁当は 誰が作るの?」「おかずは決まってるの?」と
パパさんに 電話した内容なんですけど、

うちの旦那さんは、自分で自分の弁当を作るのが楽しみという
ちょっと 変わった人なんですわ。
人に作ってもらえると 楽でいいと思うのに 彼はそうじゃないんです。

朝 ご飯が足りなければ 炊いてでも作る人なんです。
嫁のわたくしが 大変 ずぼらな為こういう風に成ったかと 思いきや
イヤイヤそうじゃなくて、元々 こまめになんでもやりたい人なんです。

実は こまめなのはこれだけじゃなくて
日常の生活ごみは きっちりカレンダーを確認して 毎朝必ず捨てておいてくれてるし
お風呂掃除もほとんど 旦那様がやってくれます。

だからと言って
私に どうのこうの言う事無く、
とにかく 彼は 私の機嫌がいいと嬉しいみたいで・・・・あはは。
有難いけど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
と言う事で、今日は私がお弁当をつくりやした!


ちょっと 色的には「茶」になってしまいましたね(笑)
 + 鶏のから揚げ
 + タラの旨煮
 + さつま芋の甘煮
 + ボイル海老
 + 金時豆
 + ゆで卵
 + 牛しぐれ煮
 + あらびきウインナー


ってとこです(^・^*)゜+

本日は、突如 次男坊=智キチどんが 仕事になったと云う事で、
明日=日曜日は まぁ姉ちゃんが研修会になったと云うしで この3連休も
我が家は ほとんど家族が揃わなさそうです。

みんな 大人に成るとこんな感じですね。
寂しいなぁ~って思うけど 成長した事を喜ぶことにしようか!

と言う事で、
今日は 長男=達ボンと二人きりの休日になっちゃいました。
達ボンが 昨日 話すには・・・・
『何度 注意しても言う事を聞いてくれん子が 居てね~
結局 泣かしてしまう事になってしもた~』とね。

ここまでしないといけないのかと思うと 切なさを感じる様子で・・・
言う事を聞かないって言うか、集中できる持続時間が短いお子らしくて
とにかく 部屋中を走り回ると云うのだが・・・・・・・う~~~ん。

小さな子供に集中力を植え付けてい行くには
私の手段としては やはり 絵本の読み聞かせが重要でした。
小学4年生くらいまでかなぁ~ 眠る前にも読んでやってました。

それも 怖いお話が 大人気でね!
それを毎晩 聞きながら寝た子が 達ボン・智キチ・まぁ姉ちゃん。
この子らは 大きくなった今でも 本が大好きですし、物事に集中する力は
半端ないと思います。
絵本を通じて 自分なりに感じ、想像する、言葉に出す、身体で表現する。
そんな ことが 自然と身について行ったのだろうと思います。
読み聞かせは 0歳児(イヤ、胎教)から始めてましたネ。

皆さん、
是非 絵本の読み聞かせを しっかりしてあげて下さい。
お父さんに読んで 利かせてもらう事も ベストです。
膝に乗せて ページを子供にめくらせて・・・ こういう事の繰り返しが
良いと思います。
しっかり親子のスキンシップがとれる手段です。一日10分でも良いから
続けることが 何よりの効果です。


今日は、
両親に年始のあいさつに行ってきます(おいおい もう7日だよ!)
みかんをどっさり持って 行ってきますわ。

そして 気分転換のお買いもので~~~す。
1週間ぶりの またまた 車での遠出しちゃいます。
では、 いってきま~~~す。

いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村