+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

油を使わない たまごやき!

2012年01月27日 21時40分24秒 | ◎おべんとう
久しぶりの更新となりました。
このような ブログに 日々アクセスして下さっている 奇特な方々へ~ 
どうも有難うございます。

今日は、私 のんたん母さんが モットウとする、
油を一切使わずに 卵を焼く方法ですけども。
ご存じの方が多いかと思われますが、一応 メモしときます。

ボールに生卵を必要な分割って、好みの味付けをしておきます。
フライパンを温めます。
温まったら いきなりでいいですから 溶き卵を入れて焼きます。
クルクル巻きたいなぁ~と思う頃に、
火から下ろして、濡れた布巾の上で フライパンの底を ジュ~って冷まします。
そして その状態のままクルクルと 卵を巻いて行きます。

また、火にフライパンをかけて 溶き卵を入れて 先程の卵焼にクルクル巻いていく訳ですが、
巻くときは 必ずフライパンをさましてから作業します。

フライパンには、油も水も何も使わずに 綺麗な卵焼きができちゃいます。
巻き簾などで 包んで冷ましておきますと また一風かわった卵焼きが完成します。


ここの卵焼きも そのようにして作ったものですo(*^▽^*)o~♪

ふわふわして 舌触りもいい感じですよ!
挑戦してみてくださいね!
ヘルシーです。



のんたん母さんも
まぁ姉ちゃんも 明日は土曜日ですが お互いに「お遊戯会」なんで休日出勤です。
私は、勤務地まで遠いので 朝7時には出ないと間に合いません。
8時集合なんだわ!
普段は 13時半~の勤務ですので ちょっと調子が狂いそうですわ。
今夜は 早めに就寝して 明日は、早起き、頑張らなきゃな。

私のクラスは 0歳児。
「金太郎」を踊ります! まさかりって 知ってます?
私が 子供たちの為に、一つ一つ手作りで、13本、
頑張って作りました!





いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

穏やかな休日に・・・

2012年01月22日 16時02分16秒 | ○つれづれ日記
先週末は 我にとり 「地獄の3日間」いや 5日間でした。
3日間 殆ど何も食べれず・・ひたすら 渋り腹・・・・苦しかった! あぁ。
『感冒性胃腸炎』と、診断され、点滴の生活を強いられました。
もちろん 仕事も休んでしまうことに。

5日間で ようやく元気を取り戻したものの、
ご飯(米)が食べれないという状況になってしまい。
ひたすら 豆腐だの おかゆなどの食事をカレコレ一週間。

元気になっても、ご飯を食べる事に抵抗があったんですよね。
もともと 私はお米があんまり好きじゃない。
だから 夕飯はお茶碗に 3分の1とか 4分の1くらいしか よそわない。
それでも おかずがあればいいんですよね(^・^*)゜+ 

体重は 去年の今頃に比較すると 5~6kg以上減量している。
肩こりを起こしやすいので、筋肉をつけていかないといけないのですけどね。
ちょっと 変わったことをすると てき面に体にガタがきちゃいます。
もう 歳かな~~~~(哀)


少し前のお弁当です




前にも 書きましたが 主人は自分でお弁当を作りたい人なんです。
だから 最近では のんたん母さんの出番がなさすぎます。

長男のおべんとうは、最近ではめったに必要なくて、徐々にお弁当つくりおばさんは 卒業に近いかな。
何だか寂しいよね。



最近の私は 真面目に早起きして 家の事せっせとこなしております(当たり前だな!)
1階・2階のお部屋をすべて お掃除して、ゴミ集め 外掃除、洗濯を終えるのに 1時間では無理。
結構 身体を使って動き回るんで 汗だくになっている日も有るよ。
今まで どんだけサボっていたか・・・・ダメダメ。

やっぱ 人間はしっかり身体を動かさないとダメだね。
最近 つくづく感じております。ハイ!

今夜は、
家族が揃いました。 ハンバーグを作るつもりが、ミンチ肉が少ない事に気付き ショック。
じゃが芋が 沢山あるので 急遽、「コロッケ」でも 作りますかな。
それでは、
夕飯まで少し時間が有りますので、お茶して ン頑張りますね。
じゃ。



いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お弁当を作る人・・・!?

2012年01月07日 09時25分48秒 | ◎おべんとう
今日のお弁当は パパさんのです。

昨日、私が仕事帰りに 
「明日のお弁当は 誰が作るの?」「おかずは決まってるの?」と
パパさんに 電話した内容なんですけど、

うちの旦那さんは、自分で自分の弁当を作るのが楽しみという
ちょっと 変わった人なんですわ。
人に作ってもらえると 楽でいいと思うのに 彼はそうじゃないんです。

朝 ご飯が足りなければ 炊いてでも作る人なんです。
嫁のわたくしが 大変 ずぼらな為こういう風に成ったかと 思いきや
イヤイヤそうじゃなくて、元々 こまめになんでもやりたい人なんです。

実は こまめなのはこれだけじゃなくて
日常の生活ごみは きっちりカレンダーを確認して 毎朝必ず捨てておいてくれてるし
お風呂掃除もほとんど 旦那様がやってくれます。

だからと言って
私に どうのこうの言う事無く、
とにかく 彼は 私の機嫌がいいと嬉しいみたいで・・・・あはは。
有難いけど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
と言う事で、今日は私がお弁当をつくりやした!


ちょっと 色的には「茶」になってしまいましたね(笑)
 + 鶏のから揚げ
 + タラの旨煮
 + さつま芋の甘煮
 + ボイル海老
 + 金時豆
 + ゆで卵
 + 牛しぐれ煮
 + あらびきウインナー


ってとこです(^・^*)゜+

本日は、突如 次男坊=智キチどんが 仕事になったと云う事で、
明日=日曜日は まぁ姉ちゃんが研修会になったと云うしで この3連休も
我が家は ほとんど家族が揃わなさそうです。

みんな 大人に成るとこんな感じですね。
寂しいなぁ~って思うけど 成長した事を喜ぶことにしようか!

と言う事で、
今日は 長男=達ボンと二人きりの休日になっちゃいました。
達ボンが 昨日 話すには・・・・
『何度 注意しても言う事を聞いてくれん子が 居てね~
結局 泣かしてしまう事になってしもた~』とね。

ここまでしないといけないのかと思うと 切なさを感じる様子で・・・
言う事を聞かないって言うか、集中できる持続時間が短いお子らしくて
とにかく 部屋中を走り回ると云うのだが・・・・・・・う~~~ん。

小さな子供に集中力を植え付けてい行くには
私の手段としては やはり 絵本の読み聞かせが重要でした。
小学4年生くらいまでかなぁ~ 眠る前にも読んでやってました。

それも 怖いお話が 大人気でね!
それを毎晩 聞きながら寝た子が 達ボン・智キチ・まぁ姉ちゃん。
この子らは 大きくなった今でも 本が大好きですし、物事に集中する力は
半端ないと思います。
絵本を通じて 自分なりに感じ、想像する、言葉に出す、身体で表現する。
そんな ことが 自然と身について行ったのだろうと思います。
読み聞かせは 0歳児(イヤ、胎教)から始めてましたネ。

皆さん、
是非 絵本の読み聞かせを しっかりしてあげて下さい。
お父さんに読んで 利かせてもらう事も ベストです。
膝に乗せて ページを子供にめくらせて・・・ こういう事の繰り返しが
良いと思います。
しっかり親子のスキンシップがとれる手段です。一日10分でも良いから
続けることが 何よりの効果です。


今日は、
両親に年始のあいさつに行ってきます(おいおい もう7日だよ!)
みかんをどっさり持って 行ってきますわ。

そして 気分転換のお買いもので~~~す。
1週間ぶりの またまた 車での遠出しちゃいます。
では、 いってきま~~~す。

いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

働く喜び。 今日のお弁当!

2012年01月07日 00時17分24秒 | ◎おべんとう
達ボンのお弁当ですが、
一週間に1回位のペースなので とても楽チンなんですが、
それでも 思い切り楽しています(手抜き~~!!)


羽子板のピックは 単なる飾りものにしてたんですが、
「先生~ コレ何??」って 質問されたそうです。
そうか、
3~4歳時には これが何か分からないかな~!
おかずが大変とぼしくて~~ 冷蔵庫の中の寄せ集めですぅ。
達ボン ゴメン!初弁当日だったのにね!


明日は パパさんのお弁当日です。
いつも 自分で作りたがるのですけど、私が 休日ですんで
作ってあげなきゃと 思ってます~~o(*^▽^*)o~♪(当たり前か!)



週末には 長男=達ボンの恩師が 自宅に訪問してくれます。
小学3年生の時の担任の先生で、特に 英語教育に力を入れて指導して下さった
尊敬する先生です。
私たちの転居後 初めてお会いします。
もう6年ぶり~~ くらいになるのかな。

いつまでも 教え子の事を忘れずに お気使いをして下さる先生、
そんな先生に出会えて 本当に達ボンも 幸せ者で~~す。

幼稚園の時の先生とも現在一緒にお仕事させて頂いているし、
中学校の時の先生方とは 常に吹奏楽部を通じて 交流させてもらっていまして
ものすごく大事にして頂いてます。
専門学校の先生とは メールや電話で相談事を聞いて貰ったりしているようで
とにかく どの時代にも
素晴らしい先生方との出会いがあり、良い影響を頂いた御蔭で、
素直で 真面目で心優しい 達ボンが創られてきました(変かな?)

パパが、今朝ね
「達は ほんまに 優しい子やのぉ~」と 親ばかですが言っておりました。

保育士と言う 女の職場に 男の彼が 一人ででも入って行けるって
中々出来る事じゃないとおもいますけど
それを 普通にこなしている 息子が 
親の立場を別にして
『この子は ホントによく頑張るなぁ~』と 思いますわ。

自分自身も 娘 息子に負けない プロの保育士として頑張らなきゃって
逆に 力と勇気を与えてもらってますよ!



週末は、またまた3連休だし、
少し ゆっくりできるんで 嬉しいです。
明日は 久しぶりに IKEAに行きたいと思ってるの。
そして、家の掃除だな。。。。


いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

それぞれ・・・自分の職場に!

2012年01月06日 11時14分18秒 | ◇ふぁみりー
そうそう、
ブログにて 新年のご挨拶をするの忘れておりました。

明けまして おめでとう ございます。
本年も どうぞよろしくお願いします


今年は どんな一年になるのか 楽しみでもあり少し 不安を感じたり・・・
でも、良いように考える事にして 
今までとおり まっすぐに生きて行こうと思います。
何か 良い事やってきそうかなぁ。


長男(21歳)の 今後の進路についても 考えなければいけないところ
幼稚園時のお世話になった先生が 今は園長になられてて
嘱託にて今年も残られると云う事で 
その園長の元で 現在 臨時保育士をしている達ボンは 
もう一年 今の幼稚園で頑張ってみると云う事になったようです。
5歳になったばかりの頃から 達ボンや家族の事を知る 園長先生ですので
私たち 親も安心して職場へと送れます。

施設で仕事したいと云う 息子なんです。
色いろな境遇の中の子供たちの中で 働いていきたいと云うのが本音。

親としては、
少しでも楽な道へと思ってしまいますが
息子は そうではないようです。

できれば 公立幼稚園で 教諭として残って貰えれば有難いのですがね。
現在は、幼児教育科の3年であり、
市の臨時職員として採用されて もうすぐ一年です。
彼なりに 色々考えることはあるようですが、心身ともに健康にいられることを
常に案じております。



次男=智キチは、5日から仕事始めでした。
年末もギリギリ29日まで 頑張ったので 明日は公休と言う事で、
週末3連休だって。(祝日は 基本的に出勤なんで 4連休とならず)

会社の先輩たちにすっごく可愛がってもらっているみたいなんだけど
遊びも半端じゃないのですけども・・・・
ま、若さと言うやつですかね! 

まぁ姉ちゃんは、またまた 長嶋スパーランドでの countdownをして
親戚まわりして、2日に帰宅しましたが、
3日は、保育所の仕事を家でこなし、4日から出勤。
まぁまぁ、忙しい事ですわ。
去年の12月中旬に、
少し心の変化があって、
自分の部屋をキチンと片付け出来るようになりました。
ほんと、目茶苦茶だったんですわ。今まで!

これは 全て
こんまり先生の 御蔭です。

今 話題の こんまり先生を 皆さん ご存じですかぁ???
「ときめかない物を 全て処分したら 部屋が綺麗に片付いた」と言う事なんですよ~。

45Lの袋に ときめかない服が4袋。
燃えない・燃えるごみが 4袋あったかな。
凄かったよ。 ゴミ。
新居に移って 1年半。 こんなにゴミ出るでしょうか?
着ない服って言っても タグが付いたままの 新品も含まれてて
靴とかもね・・・

本当なら リサイクルへと出したいところでしたけど
そうやって どけて置く事で またリサイクルに行かないとかなると残ってしまうから
思い切って 処分。
勿体ないって言ってたら 片付かないね。うん。

それからというもの 部屋が綺麗に 保たれているんです。
彼女は 基本=ピンクが好きなので 部屋のほとんどが ピンク系です。
女の子の部屋って感じに成りましたわ。 良かったよかった。
本人の了解がもらえたら 今度、少し紹介しちゃおうかな。



え~~と、
今年は 私も6日(本日)~出勤です。
久しぶりに 可愛い子供たちに 会えます!
皆 大きくなっているやろうなぁ!
では、
ご飯を食べて 行ってまいります!


いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村