+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

え? これって美味しいの? partⅡ これもダメ??

2013年12月21日 02時12分37秒 | ▽お料理
今日は、勤務先の周辺では 雪がちらつきました(和歌山)
大気の温度が そこまで下がっているのか?と 思うと
余計、寒さも冷えも増す。 あ~~、だから冬って嫌なんだよな。。
暑すぎた夏。 冷えすぎる冬。 なんでだい?
日本の四季は一体どこに行っちまったんだい?

あれこれ言ってる間に、もうすぐクリスマス。
そして 年越しだ。
やり残していることいろいろあるんだけど、もう少しの間に
可能な限り やって行こうと思う私です。


タイトルの、件ですが、
昨日に 引き続きまして 今日の夕飯にも
昨日の テレビで紹介されていた レシピの1品を作ってみた。
アカン! 
これも 美味しく感じられない。

私の味付けのやり方がおかしいのか? 
「揚げチャーシュー」なんだけどね。

弱火~中火で30分間揚げる?? ダメダメ ここまで油でやっちゃうと。
ネギ、生姜を油に浮かばせて 
一緒に豚バラ肉のブロックを揚げるのですけども、
さほどの美味しさは 感じなかった。

高品質の油、豚バラ肉が 必要なのか??
格安おかず?? イヤイヤ全くです。

昨日に続き、あのレシピに疑問が膨らむ。。。

そんな中、
今夜は、パパさんが 家族の為に夕飯を支度してくれました。
パパの焼きそばです。
買物から始まり 具材を切り、用意してくれました。
私が 仕事から戻ると全て準備してくれてて 大助かり。

実は、
私が出勤前に、お願してたの。
「今日は、夕食当番お願い出来ないかなぁ?? 
多分、金曜日は何かと遅くなると思うんでね~」と、
上手に 頼み込んで行きました。。。。

さすが、パパさん
「良いよ~」と、引き受けてくれて。
やはり 夕飯の支度をやって貰えるのって 本当に有難いね。
主婦は 毎日の事なんで時には もう面倒になる日だってあるんよね。
それを うまく夫に頼んでおけば 助けてくれるんだもん。
ありがたや。 ありがたやです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!

え? 本当にコレって美味しいの? 昼番組からのレシピ。。。

2013年12月20日 01時17分17秒 | ▽お料理
私は 料理番組が好きです。
そして作るのも食べるのも もちろんのこと!

木曜日のお昼番組(ヒル○○デス)でみていた 簡単・・・というお料理を
今夜の食事の一品、二品にと思い 作ってみたのですが。。。。

あれ~~~???
これが???
旨いって??? 

簡単で格安を売りにしていたので、これは儲けものだと思い
材料をあれこれ買い込んできて 作ったのが
「かんタンドリーチ○ン」と、「フリ○リサラダ」

紹介されていた
レシピ通りでは うなるほどの旨さはない。
何かが足らない。

簡単だからこれでいいのか?と思ったりもしたけども、
今日の料理は 完全に失敗したな!と 感じた。

北陽の○川さん、ほんまにアレ美味しいと思ってコメントしているの?
盛りすぎじゃないですか?
見た目は 旨そうでもね、味がね~~。
美味しいの?って 本音を聞いてみたいよ。



次は のんたん母さん風にアレンジをしていきます。
魚焼きコンロを使って 鶏もも2枚を焼くわけですが、
味付けの仕方をもっと研究したいです。

塩麹とカレー粉だけの下味付けだけでは、焼いた時の
鶏の旨みなんて出しきれてないと思います。
実際に 食べてみて思いましたからね。


そして、レモン、ピーマン、トマトのサラダだって
一味唐辛子だけじゃね~。
美味しいとか美味しくないと云う前に、
これでサラダというの?って感じ。
 
完全な酒飲みの大人のあてだね。
チキンの添えものには及ばなかったです。

レシピ本が売れていると言って宣伝してたけど、
私は買わない! 私の口、私の家族には不評だったもの。
あ~~あ、材料費、損した!
久しぶりの失敗料理だったな。

お料理って、人それぞれ 味付けが合う合わないってあると思うのね。
こんなに ピンとずれたのは 初めてです。

まずい料理に 付き合ってくれた家族に
お詫びとして ちくわにウインナーを詰めて、
2センチぐらいに cutしたものを 小麦粉を溶いたものにくぐらせて
油でサラッと揚げてみました。

ちくわ2本あれば 結構な量になりますし。
ケチャップを付けながら・・・食べて。
こっちの方が 美味しいと誉めてくれました。
私の簡単調理です!




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!

おせちは、ここで調達です(嬉)

2013年12月19日 01時28分37秒 | ▽お料理
今年は、手作りで頑張りません(笑)

プロのおせちを堪能したいと思いまして、
ずいぶん前に 注文いたしました。
45品入ってて、送料込で
この価格は魅力的だと思いましてね。

一度、覗いてみてくださいね。


私の家では、毎年、年末の30日あたりに 
両親とともに家庭でおもちをつきます。
お雑煮、お飾り様なのですが あんこもちも沢山作ります。
つきたてのおもちにあんこを入れると 目茶苦茶旨い。。。
あ~~~、早く食べたい。

勤務している園では 昨日、おもちつきがありました。
きなこ餅を頂いて 美味しくたべました。。。つきたてのおもちは最高!

今年も あと少しで終わりですね。
いやいや、
この3連休で 年賀状っちゅうもんを仕上げないと!
すっかり忘れておった。。。。。
で、お掃除もせんといかんしな。
することいっぱいじゃないの。年超しできんでよ~!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!

ミラクルレシピを参考にして・・・蓮根・白菜・・・

2013年12月15日 23時41分31秒 | ▽お料理
土曜日の夕方、うちのテレビは 偶然にもテレビ朝日のチャンネルが付いており
今週も 12月14日(土)放送の「ミラクルレシピ」を拝見しました。


今日は、その応用をして 煮こみ用のスープは
市販の「トマト鍋」のスープ+イカの塩辛少々を使いました。

どうです??
美味しそうに出来上がってます??


娘曰く、「今夜は ロールキャベツ?」って。。

いえいえ、これはキャベツじゃなくて、
「白菜」を トマト風味で煮こんでいるんです。

白菜の中身は、
「れんこん」です。

れんこんには、少し手間をかけています。
テレビ朝日のミラクルレシピのページを
ご覧になってください。
レシピが載ってます(直でリンク貼れませんので)

 * たら(切り身) を、ほぐしてすりつぶして
 * すり白ごま
 * 八丁みそ
 * 長ネギのみじん切り
を、加えて混ぜ合わせ レンコンの穴に詰め込んでます。
柔らかく茹でた白菜でレンコンを巻きトマト鍋スープとイカの塩辛
大さじ1(まろやかにするため)入れて、30分間コトコト煮こみました。


調理の反省点は、
⇒白菜が大きすぎたので すこし食べ辛いかな。
白菜の軸の部分を少なくするか歯でちぎり易くするために 
軸の部分に切り込みを少し入れたら良かったかな。
⇒市販のトマト鍋スープだけだと とろみがでないので
とろみをつけてコクを出させる工夫も必要かな?とも思いました。

家族には 好評だったので、
次回は、ちゃんとレシピ通りのスープで煮こんでみようと思います。
美味しいですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!

焼きおにぎりを・・・お吸い物で。

2013年04月15日 01時16分00秒 | ▽お料理
残りご飯が 結構あったので、少し小ぶりのおにぎりを10コほど作りまして~
フライパンで焼いてから 器に入れて 永谷園のお吸い物の粉をパラパラ~って
振りかけて お湯を注いで、ハイ出来上がり!

これは、「松茸の味 お吸いもの」の 袋裏のレシピをみて
自分なりに おにぎりをバター風味で焼いて、和風(甘い)醤油をチョロチョロしみ込ませて
フライパンで チョイ焦げ目がつく程度まで焼いてま~~す。お手軽ですけど美味しいって!

初挑戦だったんですけど、家族の皆は 小腹をすかしていたからかもしれないけど
「旨いわ~~」って言ってましたよ!
私も 頂きましたが、お茶漬けなんですよねo(*^▽^*)o~♪


さぁて、4月も半ばになりまして
私のお勤めの園でも 新入園児が続々ときてまして~
朝は かなりの大合唱なご様子。
私は 午後勤務なんで 見てないのですけど!

4月第2週からは 保育時間も少し延びて お迎えが12時半です。
給食も始まる訳で・・・・ 先生方も大忙しです。


延長保育を主に担当しているので、
新入園児さんとは 一度もご対面はないんですけど、
去年 クラス担当だった可愛い子供らとは 延長保育ではで会えるんで嬉しいです。
2歳に満たない子供でも
「せ ん せ い」と 言えるんですよ。
そりゃ~もう 可愛いったらありゃしない。

「どっこいしょ」 と言えば 同じく復唱してくれるし・・
ほんま、面白いです。1歳半ぐらい~2歳前後のお子たちは・・・・

今年の担当は フリーなんで 色々とクラスを渡り歩く事になりそうで
果たして 体力が持つかどうか 今からちょっと不安だったりして。
0・1歳児が 主なんで 得意分野かな。な~~んて!

明日からも 私はがんばりやす!



私のオリジナル花壇に 綺麗なお花が顔を出し始めてます。



黄色い方の花は、え~と、名前はね? 
うっかり忘れた。あとで 花プレートを見てきます(笑)⇒ ガザニアでしたぁ。
お天気が良くて、気温の高い日にはしっかりと顔を出してくれますが、
陽射しがないと ご機嫌が相当悪いです。
可愛いんだけど、気難しい花なのかもしれません。

ピンクの方の花は、プリムラ・ジュリアン(サクラソウ科)
これも日当たりのよい場所を好むようで、今は毎日次々と花を咲かせてくれます。
気温が高くなってきますと、株が弱るそうなので もう少ししたら
風通しのよい木陰に お引っ越しです。

お花も生き物です。
しっかりと愛情をかけてお世話をしてやると それにこたえてくれます。

あとは、
ゴールデンクラッカーや、
アルメリアバレリーナ(紫)などの花や、お野菜(グリーンレタス・ねぎ・ニラ)も
育ててます(*^^)v

春は、私の一番好きな季節。
蚊の出没も未だだし、何しろ暖かい陽射しを浴びれるのが良いな。
庭の手入れも マメにやってまして、草ひきもほぼ毎日。
だから 雑草の生えっぱなしなんて~のは まずないです。

隣から侵入してくる 草や木も 惜しむことなく「スパン」と剪定。
そして お隣りへ。
少しの量なら、自分の家で処理するけど。

隣近所さまのお屋敷にまで、植木や雑草が入りこんで
気がつかずに放置しているお宅がいましたら、
それは とても迷惑です。早く気づいて処理しましょうね。

家の裏のお宅から、アジサイの大きな花が
毎年、我が家の敷地に だら~~んと 入って来るんですよ。
「アジサイ」と 言う花は お屋敷に植えるとあまり縁起の良い花では
ないと母から聞いてます。
その家で、病に倒れる人が出ると言います。

だから 私はアジサイの花は 見るのはいいですけど
好きではないです。
アジサイは、学校や公園とかで咲かせればいいんじゃないでしょうかね。

久しぶりのブログ更新ですけど、
今夜も更けて参りましたので ここらで落ちます! 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!