+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

北 海 道 へ

2008年01月30日 23時36分58秒 | ◇ふぁみりー
智キチ君の修学旅行! 本日 30日に関西空港を出発しました。
新千歳空港までは、約2時間という…まぁまぁ近いこと!

お昼過ぎに、写メール付きのメールを2通も送ってくれました。
智キチにしたら 中々マメなことで、ビックリでした。
きっと、北海道の雪や景色に感動し、よこしたのだと思いますね。


そして、こんな画像も…
6段ソフトクリームだって! 何味なんだろ? 美味しそうです(^_-)-☆

本日は 小樽散策でした。 22時には、消灯。
明日・明後日の二日間は、スノーボード・スキー講習
最終日は、札幌散策。

雪祭り寸前の今時分なんですよね。雪まつりの準備の様子も見せて頂くようです。
北海道は 初めての訪問なんですよ。きっと感動していると思います。
大腸の正常に戻ったので、こうして普通に楽しく過ごせて本当に家族も安心しております。
ゆっくり楽しんで来て貰いたいと思います。
お土産のリストをおくれと言うので、メールしました。これまで、色々とお土産を頂いてきた方が大勢いるんで、
お土産を買うのも一苦労だと思いますね(*^_^*)




ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

頑張って欲しい~☆

2008年01月27日 01時29分00秒 | ◇ふぁみりー
「音が出せない」と悩んでいた 長男の達ボンですが、ボチボチ音楽活動を再開…と言うところです。
先日の 次男のコンサートをみて 自分自身もそろそろ活動してみたいと思うようになったようです
(画像は、2007夏のステージ・このころから音がおかしくなったそうです)


市吹では休団の形を取らせてもらってましたが、
前回くらいから 活動再開しつつあり、どうやら しばらく出なかった音が少しはでるようになってきたらしい。
相当 これまで悩んでいた様子だったが、周囲はどうすることも出来ない事でしたし、本人のやる気と頑張りしかないと思ってました。
高校の部活動でも「軽音楽」に顔を出しているようで、音楽にはとても興味があって、放せないもののようです。

寒い冬場ではありますが、家から4㌔位の距離を夜な夜な 練習場まで自転車で通う長男です。
「チューバ」頑張って欲しいな。
ステージで演奏する姿をこれからも何度も見せて貰いたいと願う!

今夜は、18時~21時まで 市吹奏楽団の練習に参加させて貰いました。
「少しずつ、勘が戻ってきたわ!」
「しばらく休養していたのが 無駄じゃなかったかもしれないよ!」と、嬉しそうに話していました~☆
良かったです! このまま吹けない状態でgive upしちゃっても残念だし、それかといって吹けないまま 苦しんでいる姿を見るのも
可哀そうでならなかったからね。
先輩方に支えて頂いて 今後も徐々に良い音が出せるようになるよう 本人にも頑張って貰いたいですね。
「良い笑顔」を 見せてもらえるのがやはり親としては嬉しい事ですもの!





ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

変なこと言っていいですか?

2008年01月24日 00時13分06秒 | ○つれづれ日記
私の「初夢」のお話です。

夢の情景は、自宅でしてものすごい大きな揺れ(大地震)を感じて
大騒ぎしている光景。
家族の中に、いつもいるはずの次男坊が居ないのです。だのにいつもは離れて暮らしているパパさんが傍にいてくれているんですよ。

私は、予知夢を今までに幾度か見た事があって、
夢の中に登場した光景を 実際に体験するという妙な体質の人なんです。いい事ならまだしも… こんな怖い夢は現実に起きて欲しくはありません。
しかし、
どうして次男が家に居ないんだろうと考えた時に…
あ、そうや 今月末に北海道への修学旅行があるから・・ いや、待てよ!
これって、次男の居ない時に震災が来る恐れがあるという事なの?
あって欲しくないことなんだけど。 不安で不安で…これが 私の初夢だったのです。
このことを先日 職場で話していたら、
ある先生が、「1月の末には とても大きな異変があるかもしれないって占いで出ているんだけど…それが 大地震だったらどうしょう?」と、
とても不吉がってます。
その先生は姉弟の2人で暮らしていて 親元を離れて生活をしているので とても不安になっているんですよね。

どうか、今月末には ハプニングが起きないことを祈りたいと思います☆

ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

こんさーと

2008年01月19日 21時33分16秒 | ◇ふぁみりー
更新する時間が取れなくてね~(+o+)
随分とブログを書いてないですわ~!!
毎日 訪ねて下さっている皆様方… 本当にありがとうございます<m(__)m>
不定期ですが、頑張って更新して行きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

まずは、昨日ですが お仕事はお休みさせてもらって次男の定期検診に行ってまいりました⇒【潰瘍性大腸炎】と言う爆弾を抱えています。
3:10に学校(高校)の授業をおえて即、マイカー乗車、片道40分の距離を急ぐ訳です。大きな病院は18時には殆ど閉まってしまいます。
授業後の診察となりますと、2か月に一度とは言え 時間に余裕がないのできついです。
先日 不調を訴えてましたし検査結果にも多少の数値の変動がありました。慌てる程のものでは無かったので安心しております。
春休みには、大きな検査もする予定です。



先日の「ウインター コンサート」の模様です。
右から2番目の男子が うちのボンです(*^_^*)12日(土)に無事にコンサートを終えることができました。
今年も、母校中学校さんから花束を頂き、お世話になっております顧問の先生と部員さんが駆けつけて下さいました。
激励を頂きまして 本人も大変喜んでおりました。遠いところまで足を運んで頂けたことが何よりもうれしい事です。有難うございました。
自宅に帰りますと、いつもご自分の息子のように大事にして下さっている母校の先生からも 
きれいなお花が届けられておりまして感動しました。

コンサートおめでとう!の温かいメッセージカードが添えられておりまして 先生のお心遣いがひしひしと伝わってまいりました。
嬉しくて仕方がない様子の智キチでした。
こんなに大事にして頂いていいのかしら?と思うくらい いつもいつも心遣いを頂いております。それに対して、少しでも自分達がお返ししていける事といいますと
母校のコンサートのお手伝いですね。裏方でも何でもしっかり動いて協力させて貰うそうです!(^^)!
今年の一丘中 春コンは、3月30日(日)と言う事だそうです。久しぶりに本格的マーチングを見せてもらえるの楽しみですなぁ~(*^_^*)


2~3日前、ようやく自由な時間ができたようで、母校(中学校)に長男・次男が日を変えて訪れ 顧問の先生方にお会いしてご挨拶をして来れたようです。
中学時代にお世話になった先生方とお会いしおしゃべりさせて頂くことでとても心が落ち着く二人です。息子たちにはこう言う場所があるので幸せなことです。
秋に行われた 全日本マーチングコンテスト出場を祈念して作られた 赤いタオルを其々が頂いて帰ってました早速、自分の学校に持って行ったようですわ~(^_-)-☆ 嬉しいんですよね。>⇒こんな応援ブログ①見つけたで!




顧問は、「サウスポー」の指揮者なんですよ(^_-)-☆
第2部の「100周年記念ミステリーツアー」では、智キチは、短パン姿の変な格好して登場してましたわ。
名探偵コナン役をしておりました~☆



何せ 部員には男子が2名しかおりませんので 重宝がられてまして、
配役が回ってきます~☆ 去年の第1回コンサートでは「007」で
銃片手に全身黒・黒のグラサン・マントをまとって会場から登場しましたからね。
色々と楽しませてくれるもんですわ。

ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

たのしい職場~☆

2008年01月12日 01時16分47秒 | ○つれづれ日記
数日前より、次男の智キチが体調不良を起こしておりました。
年末年始のバイトに加えて吹奏学部の活動もあったりで、かなりの疲労とストレスの蓄積が原因でしょう~(+o+)
持病の方が活動期に突入しておりました(治ると思いこみ無理をしていた模様)
智キチにしては珍しく二日間の学校病欠をしてしまいました(T_T)/~~~。
休む事に対してもかなりの不安を持っていてね~。可哀そうになりますよ。
本人が一番に気にかかっている事は、進路に関わるものでしょうけどね。
12(土)がコンサート本番ですので、本人の焦りもあると思うのです。

今日(11日)は、どうにか無事に登校し、部活にも合流できた模様です。一応、今朝は学校へ送って行ってきました。
帰宅時(19時)には、すっかり元気を取り戻しており随分と良くなったようですが、お腹の調子はどうなんでしょう? あまりくどくどと聞いてやるのもどうかと
気を使うもので…
明日に持参しないといけないモノが数点あって、急にあれこれ用意しろと言われて
ちょっとブチ切れてました(私)





今日は、私の職場の様子を少しだけ紹介します(*^^)v
子供数は全体で15名・保育士が交代制で現在8名で構成されています。
今日は子供の数が少なくて保育士も午後からは減っています。
1歳1ヶ月~11ヶ月の子供達の集団です~☆ 冬休み中に、しっかり歩けるようになった子もいて、お部屋も中々賑やかです。
11ヶ月のおちびちゃんは、左から二番目の保育士さんに抱かれている女の子ですが、ハイハイがすごく上手でものすごく動きも速いです☆
小さなお友だちも、周囲で活発に動き回る子供達の影響もあってか、常にその姿を見ているとあって、小さいながらも成長が早く感じられます。


床暖房・エアコン・空気清浄機・加湿器・給湯などの完備が整っている 理想的な保育室に恵まれております(増築されて1年なんですよ)
奇麗な保育室で過ごせるのは有難い事ですね(*^^)v

私のクラスは、保育士さんが皆さんメチャ陽気で明るくて、チームワーク抜群!
子供達をしっかり誉めて育てる事をモットーにしており、みんな可愛くて、良い子ばかりです。
「テンテー」と呼んでくれる子供が2名います。なかなか嬉しいものです(*^_^*)
             *テンテー=せんせい


ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!