
二度寝しちゃってね、起きたら6時半でした。本当は5時半には起きるはずだったのに…
これでも十分早いんですが、次男坊のお弁当は間に合いませんでした(T_T)
「本日、学食です」←ドデカ水筒と600円持たせました

ここ数日前から、長男のようすが今一なんで、気になっています。「貧血気味」なようで~「フラフラするときあるねん・・・」です。
しっかり鉄分の含む食事を摂らないと。鉄より「ヘム鉄」が必要らしいね。
補助に「鉄剤」やら「栄養ドリンク」を買ってきました!
大好きなチーズも持たせました


今朝は少し登校を遅らせて、皮膚科に寄って、登校したようです。
唇が腫れてて「気持ち悪い」と言ってたもんで・・・一体やつはどうなってるんだろ?
軟式野球をしている頃(9歳~15歳)は、こう言う虚弱体質でもなかったんだけどね!
奴は、年齢とともにへタレになってるぞ(おっと、まだ17歳だぜ?)しっかり体力作りしせんとよ。。





次男弁当は、今日も画像なし。長男のお弁当。リクエスト「牛しぐれ煮弁当」
青と水色のピックに刺しているのは「パイナップル」です。このピック、今お気に入りなんです

鮭の下敷きに「かまぼこ」が埋まってます。











卵を焼く事に、コンプレックスを感じていた私。なぜうまく焼けなかったか?れは「道具」が原因でした

ようやく卵焼き器を新調しました。500円~ありましたが、1800円のを買いました。値段の差は、何かが違うのか??


昨日の収穫は、新鮮な「秋しゃけ」で、値段もリーズナブルやったし、お鍋というか「チャンチャン焼き」をすることにした。
野菜(キャベツ・人参・もやし・玉ねぎなど)を 鍋の底にたっぷり敷き詰め、その上に鮭を全て並べて タレをかけて蓋をし蒸し焼きです

野菜の旨味と鮭の風味とがmatchして すっごく美味しい鍋完成。。。

水分は一滴も入れないのに、野菜からジワワ~と、水分がいっぱいでます(^_-)-☆
癖になる味ですな。

今、結構上位で頑張ってます。ポチっと応援して下さいね☆
うちもよく作るのだけど、タレも簡単だし
お味噌が効いてて、お野菜も美味しいね~
バターも入れてじゃがいもも入れてって
ついでに、コーンもとか入れたてたら
出来あがる頃には、ホッとプレートがいっぱいになってるんです。(笑)
うちに色違いがあります
このごろ、使ってないけど・・・ ブルー系を見かけたのって、はじめてです
パイナップル、わたし、大すきです
ピックとか新規購入、
色合いを気にするようになりました。
兄ちゃんは文句をいわない人なのですが
ちび兄ちゃんは.....
このごろお買い物に行くと
お弁当小物にめがいくようになりました。
いろいろ目移りしますね
我が家はほうれん草なども、野菜をどっさり入れて・・煮込みます。最後の仕上げにうどんでね(*^^)v
あぁ、食べたくなってきちゃったよ~
派手過ぎず、地味過ぎず、これだと使えるんじゃないかな?って、うちは何でもアリですけどね。
可愛いですよね、ミニピックですねぇ~☆
ピンクとか欲しかったけど、これしか無かったの。
ちなみに地元「ジャ○コ」の食品売り場で見つけた!
お弁当グッズは、スーパーで買う事は滅多にない事で・・・ 大概は、100円ショップなどでです。
消耗品なんで、お金かけたくないし・・・(+o+)
パイナップルは、我が家の大好物でね
かなりの消費量でしたけど、糖分摂りすぎに気をつけんといけないんで、我慢してます
明日のお弁当には、「パイナップルのハム巻き」を入れる予定です。見た目がきれいです。勿論 美味しいです
お店で、色々見つけるのって大人でも楽しいですものね
毎日、とっかえひっかえピック使っているんですが、
お気に入りだったのが 段々無くなったりします。
多分、ダストボックスに落っこちたりしているんだと・・・ ちっこいのは特に失いやすいです
私も新規購入したいピックあるんだけどね。
「和風」なヤツなんですが 残念ながらご近所には売ってません(+o+)
星の人参とか卵焼きの真ん中の赤とか
彩りも綺麗です。
食欲をそそられます。
目覚ましが鳴ってまた寝ちゃうことって
よくあるんですよね。
疲れてるんですよ~母は
たまにはそんな日もありますよね。
うちは次男が17歳です。
同じ年頃の子供がいるんですね
鮭のチャンチャン焼きは作った事がありません。
野菜も摂れて美味しそうですね。
とってもヘルシーな感じ
私は、市販のレトルトのたれ(ダシ)を使いましたけど、検索すればきっと美味しい調味法がわかるはず。
玉ねぎとか、ドッと「輪切り」で入れて蒸し焼きですよ。甘味がでて最高やよ(^_-)-☆
お弁当のおかずの色合いは、見た目的に大事かな?って思うけど、要は「栄養面」を考えないとなぁ~と思います。
よく、チーズだのハムだの 所狭しと散りばめているお弁当って見ますが、食べる人の立場にたって作るのも重要かと… チーズは、時間がたつと柔らかくなり、ハムからは、しょっぱさがでます。
入れ方にも工夫は大事でしょうね。 と、言っている私も似たようなもんですが。。。