
ダイビング後に体内に残っている窒素のこと。

"Certification"(=認定)の"C"をとって「Cカード」と呼ばれる、
ダイバーレベルや技術力を示すカードのこと。

基本的にはボート・ダイビングをするときに使います。
オクトパスをオーバーフローさせて膨らまし、自分がいる場所をボートに知ら
せます。(ボート・ダイビングをするときに持っていないと断られる場所もある
そうです) また、エマージェンシーグッズとしての役割も持っていて
潮流や波に流されてボートと離れてしまって漂流(!?)する際などに
浮力を確保するために使ったりします。
とても目立つ濃いオレンジ色で飛行機からも探せるようになっているので
(私の持っているタイプは反射板付) これでいつ漂流しても助かる!?

深度を表示する。OWDはと18mを超えてはいけなかったり、
同じ日の2dive目以降は前ダイブよりも浅くなくてはいけないなど
ルールがあるので深度計を見ながら注意する。

水中で使える非水溶性のノート。

水中で使える懐中電灯。

圧力のバランスがとれないことによる痛みや不快感のこと。
「耳抜きができなくて痛みを感じる」ようなことを書いているときは
このスクイズが起きています。

顔を水につけた状態でも外の空気が吸える。
水面移動や水面で休むときに使う。(タンクの空気をムダにしない)

ダイバーレベルの他に、
ダイバーとしての技術を付けるためのコースの総称。
PADIで統一されているものの他に
各ショップオリジナルがあったりする(らしい・笑)。

レギュの1部。
ファーストステージを通った中圧状態の空気を
吸える状態(圧力)にする部分。