むらさめ

ゆっくり行こう

B767-300 道民の翼 と 伝統の鶴丸

2019-08-06 00:00:00 | 日記

昨年、11月28日に新千歳空港で撮影した 道民の翼 と 伝統の鶴丸 の B767-300 です

エア・ドゥ 東京発 HD20便 B767-381 JA601A機

エア・ドゥは、B767-300 を5機保有していますが、この機体はANAからの転籍の機体です

この B767-300 は、もう1機増えるようです、東京ー新千歳はドル箱路線なので、大型機を投入したいですものね

偶然、胴体下面のライトの点灯時を撮影することが出来ました、ウルトラマンのカラータイマーのようですね

東京発 JL515便 ミッキーマウス号 JA602J機

胴体に描かれているミッキーのポーズが、左右で違うんですね

このB767は、好きな機体なのですが、セールスが上手くいきませんでした

今は、軍用機型に活路を見出しているようです

でかすぎで、顧客が限定されて生産中止してしまった A380 と違い、細々と残るみたいですね


ANAウイングス DHC-8-400

2019-08-05 00:00:00 | 日記

昨年、11月28日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400 です

今日は到着便ばかりになりました、ブログの記事の書き方を少し改良させたいのですが、なかなかアイディアがないですね

根室中標津発 NH4884便 JA848A機

この DHC-8-400 は新千歳で半日粘っていると、何度も同じ機体を見かけます

秋田発 NH1833便 JA854A機

ローカル線で、片道1時間ほどのフライトが多いですからねえ

青森発 NH1899便 JA842A機

すぐには出来そうもないですが、ブルグの書き方、考えて研究したいですね


ジェイ・エア ERJ-170 JA222J機

2019-08-04 00:00:00 | 日記

昨年、11月28日に新千歳空港で撮影した ジェイ・エア ERJ-170 JA222J機 です

秋田発 JL2822便 ERJ-170STD 到着便

秋田からの便ですので、JRよりも余程速く北海道に来ることができますね

いわて花巻行き JL2833便 往路便

折り返しで、いわて花巻行きとして出発です、ローカル線は値段が判らないのでどの程度の競争力があるんでしょうか

飛行機が少し高いくらいなら、時間のことを考えて飛行機を使いたいですね

でも、前に勤めていた会社では、平社員は制約が有ったんですよね…客先での連泊を認めたないとか、交通手段は地続きならJRとか…


JR北海道 731系 G-121編成

2019-08-03 00:00:00 | 日記

5月3日に苫小牧駅で撮影した、JR北海道 731系 G-121編成 です

ほしみ行き 普通列車 2789M

JR北海道の普通列車は利便性が悪いです、小樽-札幌-千歳空港 辺りから離れるとガクんと本数が減少して利便性が落ちます

札幌-苫小牧間も1時間に1本くらいしかなくて、高速バスは30分に1本あるので負けてしまいますね

更に室蘭方面となると…ディーゼル列車に退化してして、直に走るのは特急しかないです

更に室蘭方面は、2時間に1本で通勤にも使えませんし…

時刻表がだんだんと寂しくなるので…なんとかしないといけないと思うのですが、私には、方法が思いつかないですね

 

 

 

道民の翼 AIR DO B737-700

2019-08-02 00:00:00 | 日記

昨年、11月28日に新千歳空港で撮影した 道民の翼 AIR DO B737-700 です

神戸行き HD120便 B737-781 JA08AN機 7”81” と”AN” ですから、ANAからの転籍機です

B737-700 は -800 と同じ NGシリーズ ですが寸足らずな印象を受けて、バランスが悪いと感じます

短い胴体ですが、AIR DO のこの塗装は胴体の長さの影響を受けないように感じます

東京発 HD23便 B737-781 JA07AN機 この機体も ANA からの譲渡機ですね

東京行き HD26便 JA07AN機

きっと、水色と黄色のストライプが波型の曲線で構成されているので、ANAの直線ストライプのような角度の変化が少ないからかなと

波型の曲線ストライプは良いのですが、インパクトがある色を使ったほうが…といつも思います

東京発 HD25便 B737-781 JA16AN機 東京からの到着便、今のところANAからのお下がりの機体で頑張っています、頑張って欲しいです