8/24-25、1泊バスツアーの初日、高山と白川郷は数年ぶり2度目。
高山では古い町並みを見たあと前回行かなかった陣屋まで歩いて時間切れで中は見られず。幕府直轄領になって代官が陣屋で政務を執った。
白川郷は時間が止まったように変わらない村。
2日めは立山黒部アルペンルート。好天に恵まれて絶景を満喫。日本最高所の温泉「みくりが池温泉」にも入れた。 . . . 本文を読む
8月後半の遅い夏祭り。歴史の浅い下町、東陽町のイースト21プラザ広場の盆踊りで6曲だけ踊ってきた。抜けた後でご当地の「深川音頭」がかかったので鑑賞させてもらった。
広場の真ん中に紅白幕を巻いた箱があり、これが櫓ということで、ちょっとかわいらしい。 . . . 本文を読む
ナスをごま油で炒め、めんつゆに浸して冷やし、茹でて冷水でしめた稲庭うどんにかけ、トマト、半熟玉子、ビン詰めの鶏そぼろをのせた。見た目はイマイチだが、野菜も摂れてまあまあ食べごたえもある。
スーパーマーケットに置いてあったレシピの応用。 . . . 本文を読む
例年の8月は甲子園の全国高校野球をテレビ観戦するのが常だが、今年は日本中の多くの人たち同様にリオデジャネイロ・オリンピックに釘づけだったので、甲子園は決勝戦になってやっとじっくり見ている。
オリンピックは、はじめのほうの競泳から後のほうのシンクロナイズドスイミングまで、ほとんどの競技の日本選手のメダル獲得をライブ映像で見ることができた。ということは深夜から早朝まで起きていたので、昼寝が必要で外出が . . . 本文を読む
数年ぶりで寅さんのふるさと葛飾柴又へ。夕方6時前に着いたら参道のお店はたいてい閉まっているし歩いている人もまばら。ネットで調べておいた料理店にラストオーダー直前に入る。川魚御膳(うなぎご飯、鯉こく、鯉のあらい、草団子)は少しづついろいろ食べられて満足。
帝釈天に行くと境内にやぐらができていて、盆踊りの音楽を流しているが、開始時間30分前なので誰も踊っていない。20分前になると1人で踊りだした女性に . . . 本文を読む