5月29日は誕生日なので、友人と池の端にある水月ホテル鴎外荘の京料理・沙羅の木で和食ランチを食す。
女性限定ランチメニューの「東山」。少しずついろいろあり、品の良い味付けでワインに合う。値段も手頃。
森鴎外の旧居跡の家屋に和室があり、以前に同級生と会食したことがある。
その時、スタッフの方から聞いた話では、この場所は丈夫な岩盤の上にあるので、関東大震災でも建物が壊れなかったそうだ。
都内で第一 . . . 本文を読む
上野東照宮は鳥居、唐門、灯篭、みな古びて歴史を感じる。
藤堂高虎が徳川家康をまつって創建したそうで、大鳥居にも酒井雅楽頭の名前があり、寛永の年号からも江戸時代初期のものとわかる。
参道の両側に並ぶ48基の灯篭も古いものばかり。
拝殿より奥は改修工事中で、写真を印刷したシートが張られているのがおかしい。
外に出て石段を降りると動物園通り。フェンスの中に上野動物園で飼われている馬の親子が見え . . . 本文を読む
等々力渓谷は2回目。暑くなく寒くなく散策には丁度よい季節。
山奥とまではいえないけれど、東京世田谷にこんな風景があるとは。しかし上には環状8号が走っている。
崖の地面から湧水が多いらしく下流に行くほど水がきれい。
斜面に日本庭園があるが、あまり手入れされていないようだ。 . . . 本文を読む
これもバラ?(上2枚の写真)
神代植物公園、春のバラフェスタ。広いバラ園の一画ある野生種・オールドローズ園には、小さい花のバラがある。19世紀に交配によって春と秋に咲くバラが造られるまで、ヨーロッパやオリエント原産のバラは小さな花だったようだ。
下の写真のような大輪のバラはもちろん美しいが、昔からある小さいバラもまた違う良さがある。 . . . 本文を読む