俳優祭は2014年以来3年ぶり。今回は舞台のほうも、舞踊二題がストーリー性のある「二つ巴」と派手な毛振りの「石橋(しゃっきょう)」、お芝居がオリジナルの「月光姫恋暫(かぐやひめこいのしばらく)」でかなり見応えあり。
恒例の模擬店は毎回の混雑ながら、たくさんの役者さんと交流できて大満足。幕間が長めだったのか、商品の売り切れも続出で終わり頃の1階ロビーは静かになっていた。 . . . 本文を読む
中央区築地と月島をつなぐ勝鬨橋(かちどきばし)の築地側のたもとに「かちときのわたし」という石碑がある。明治38年(1905年)、日露戦争の旅順要塞陥落を契機に当時の京橋区の有志が設置した渡船場に「勝鬨の渡し」と名付けて東京市に寄付したと説明板に書かれている。昭和15年(1940年)に勝鬨橋が開通して、勝鬨の渡しは廃止になったそうだ。
勝鬨橋の月島側からは、平屋建ての築地市場と、左の奥のほうに東京 . . . 本文を読む
1か月ほど前の2月中旬、博多で歌舞伎を見た翌日別府に行って温泉に泊まった。別府八湯のうち高台にある鉄輪(かんなわ)温泉で別府湾の日の出を見るためにホテルの屋上に出た。夜明けの明るさの中であちこちから温泉の湯気が吹き上がっているのがよくわかる。いろいろな温泉地に行ったが、こんなふうに温泉が湧いているのを見たことがない。別府はすごい。 . . . 本文を読む
3/5(日)六本木・東京ミッドタウンの裏の芝生広場に特設されたアイススケートリンクで、久しぶりに滑った。今期最終日で利用者が多い。貸靴が硬く足にフィットしないこともあり、思ったより足元が危なっかしくて、歩く速度がやっと。
中年からはじめたスキーは毎冬滑っているが、中学生で覚えたスケートは2年あいただけで、うまくできなくてがっかり。30分で疲れて、あと一回りと滑り出したら、気温が高いために氷が溶け . . . 本文を読む