goo blog みょうがのときどきにっき

ショートストーリー/月子のティーハウスを作成しております

お知らせです Oct.16/2024 ノーベル平和賞

2024年10月16日 | お知らせです

皆さまおはようございます
いつもありがとうございます


(朝の雲を撮影いたしました)

昨晩は大気が澄んでいて
私は十三夜の月を見ることが出来ました 
そして収穫に感謝です
しかし朝晩が冷えて参りました
皆さま、お身体を冷やしませんようお気をつけ下さい

10月11日、日本原水爆被害者団体協議会/日本被団協に
ノーベル平和賞が授与されました

長年の努力と活動が認められましたこと
本当におめでとうございます

授賞理由は
核兵器のない世界を実現するために
長年に渡る努力を続け
核兵器が二度と使用されてはならないことを
証言によって示して来たということです

1945年8月、広島と長崎には原爆の投下がありました
その年末までには、21万人以上がお亡くなりになったとの事です

日本被団協は、原爆の被害者による唯一の全国組織です
核廃絶を訴え続け
被爆の証言を世界に示して来ました

またニュースを見ておりますと
核廃絶を訴え、日本被団協の活動に賛同する
若者の姿も映っておりました
心ある若者で、私は感心してしまいました

核兵器が廃絶され、戦争の無い平和な世界が訪れてほしい
世界中の人々が希求していると私は感じました

 ◇


(十三夜の月を撮影いたしました)


(もう少し加筆をいたしました)

Oct.16/2024
前回は「月子のティーハウス・エピソード 」を
お読み下さりありがとうございました
今回は、家族が撮影しましたダリアの写真を
ご紹介させて頂きたいと思います

只今編集作業を行っております
終了しましたら投稿をさせて頂きます
どうぞお気軽にお読み下さい

ボランティアさんがお世話している花壇です
秋の陽ざしがキラキラとしております

(ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせです Oct.9/2024 切干し大根

2024年10月16日 | お知らせです

皆さまおはようございます
秋らしくなって参りました


(朝日を撮影いたしました)

昨日から二十四節気の寒露に入りました
秋が深まり、草花に冷たい露が降りる時節となります
今朝は窓に結露が付き、私は窓ふきをいたしました
皆さまのお住まいではいかがでしょうか?

 ◇

先週、切干し大根を私は煮ました
切干し大根を水で戻している間
油揚げを熱湯にくぐらせ
人参を細く竹輪を適当にカットいたしました

水・みりん、うどん出汁の素/粉タイプを
お鍋に入れて火にかけます
ぐらりとしたら
キュッと絞った切干し大根
油揚げ・人参・竹輪を入れ、蓋をして煮ます
時々、水を足し仕上げに麺つゆで味を調えます
切干し大根ってたまに食べたくなりますね


(白い彼岸花を撮影いたしました)

Oct.9/2024
前回は「十三夜 」を
お読み下さりありがとうございました
またお知らせに、キーワードを入れさせて頂きました
こちらもアクセスを頂戴しありがとうございました

少し加筆をいたしました

(前回はお世話になりました)

今回は月子のティーハウス
「エピソード/まとめ」を作成しております
只今まとめ作業を行っております
終了しましたら投稿をさせて頂きます
どうぞお気軽にお読み下さい

曇り空でしたが

(見事な彼岸花でした)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜 お月見

2024年10月16日 | 日記

十三夜

先月は「十五夜 お月見」をお読み下さりありがとうございました
皆さまの月の写真を拝見いたしました
やはり綺麗でした、解像度と腕が違いますね 



今回は、十三夜のお月見についてお話をさせて下さい
今年の十三夜は10月15日(火)となります
十五夜の後のお月見行事であり
十三夜のお月見は、豆名月/栗名月とも呼ばれます
それぞれの収穫期である事から
枝豆・栗などをお供えいたします
また十三夜は、日本特有のお月見行事です


十五夜のお月見をして、十三夜のお月見をしない事を
片月見と言い、縁起が悪いとされております
出来れば十三夜のお月見もしたいのですが…

お天気が悪かった
仕事ですごく遅くなってしまった
あれっ、お月見を忘れてしまった!

この様な事ってありますよね
では見られない場合はどうすれば良いのでしょうか?
不在の人がいたら、陰膳/かげぜんをするとありましたが
現在ではいささか難しいですね


それならばと思い
グーグルAIGemini/ジェミニと私はチャットをしてみました
片月見は、迷信と考えるのが一般的となっているため
自分なりにお月見を楽しむとありました
こちらの答えなら良いかなと私は思いました

この場合は、気持ちをおおらかにして頂き
ブログや画像で十三夜のお月見を楽しみます
また秋の空気は澄んでおります
こんな夜に月を見つけたら
収穫に感謝し、お月さまを眺めます
そして竹取物語や月とうさぎのお話しなど
童心に帰って思い出してはいかがでしょうか


(風邪などひきませんように

陰膳とは、不在の家族の安全を祈るためや
故人の旅の無事を祈るために食事を用意する事です

ご一読ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする