金魚草が満開だね。
金魚ならやっぱり赤色系統の物を買えばよかったかしらね
黄色の金魚は見たことないものね。
でもパッと見、どこが金魚に見える?
一つ一つの花が金魚に見えるかもね
じゃぁ金魚に変身させましょう
どんな感じでしょうか・・・
怖いよね
もっと可愛らしく書ければね。
画像はお借りいたしました
金魚草が満開だね。
金魚ならやっぱり赤色系統の物を買えばよかったかしらね
黄色の金魚は見たことないものね。
でもパッと見、どこが金魚に見える?
一つ一つの花が金魚に見えるかもね
じゃぁ金魚に変身させましょう
どんな感じでしょうか・・・
怖いよね
もっと可愛らしく書ければね。
画像はお借りいたしました
今年の柑橘類は本当に美味しいですね
姉から毎年「デコポン」「晩柑」を頂き、
https://blog.goo.ne.jp/myty0409/e/8ba2a86e1f655e00d363df8caf149a77
デコポン 1/30 投稿
晩柑
タケノコと一緒に送ってきた「パール柑」と「デコポン」
「晩柑・パール柑・・・」どちらもスーパーではあまり見かけないですよね
晩柑は・・・・
皮は厚くても柔らかくて、すっごくジューシーで甘味もさっぱり系、
果肉は柔らかく瑞々しいので
汗をかいた後には喉を潤すのに何個でも食べられます。
パール柑・・・
さっぱり系の甘さですが、果肉は固めです
果肉もぽろっと外れます。
香りはどちらも良いですね
冬みかんが終わり、デコポン、晩柑、パール柑・・・
最近、「夏みかん」って見かけませんね・・・(あるのかなぁ・・)
いつもありがたく頂いております。
鹿児島からタケノコを頂きまいた。
やっぱり春を一番感じる食べ物は「タケノコ」のような感じがします。(花より団子な私)
それはでっかいのが5本も届いたので、すぐに友人へ裾分けに。
自宅用に2本をすぐにが湯がきました。
今回はあく抜きに重曹を使ってみました。(いつもは水のみだったり、糠いれたり・・)
湯がいてからそのまま一日置いた方が良いのでしょうが、あんがい「えぐみ」も感じなかったので
その日の夕飯はやっぱり「たけのこご飯」にいたしました。
いつもは、薄くスライスするのですが、一口大の大きさに。(私の口に合わせ、少し大きめです)
タケノコ、油揚げ、しめじ、ニンジンも入れてみました。
「若竹煮」も作りました。
やっぱり新タケノコは春一番の味ですね
歯ごたえ、香り・・・もうたまりません。
息子も来ていたので一緒に夕飯にしたら、2杯もお替りしていきました。
次の日は私一人の夕ご飯
頂いた鮭を焼いて
普通に「油揚げとタケノコの煮物」
孟宗竹の大きなタケノコですがすごく柔らかくてシャキシャキの歯ざわりがたまりません。
まだタケノコは残っているので今日は「タケノコ入りのシュウマイ」でも作ろうかと思います。