ひとり言

かって気ままに思いのまま★

菖蒲と紫陽花

2019-06-15 | ガーディニング

今日は一日中雨になりましたね

気温も昨日に比べたら、だいぶ涼しく感じます、体調を崩しそうになります。

 

6月14日(晴

庭の「菖蒲」が綺麗に咲いて来ました

あんまり陽射しが強くならないと良いけどね

 

今年はたくさん蕾があります

頂いた一株から株分けして今ではプランター2つ、植木鉢2個に増えました

 この一株が・・・(2008/06)

花は一日でほとんど終わりになりますが、咲いた時の花びらの柔らかさは最高に素敵です

紫陽花と菖蒲・・・

今が一番の見頃でしょうか。

 

「アマリリス」は二つ目の花が咲きました

三つ目の蕾は小さくてたぶんこんなに大きくは咲かないでしょうね

「ラプソディ・イン・ブルー」の二番花も咲きました

最近「スイトピー」が良く咲いています

  

ドクターパッペルも再び花が咲いてきて元気ですよ。

 

成長が遅かったもう一つのアマリリスが花芽も目立つようになりました

これはたぶん真っ赤な花だったと思うのだけど。

「リトルウッズ」のミニミニばらもたくさん花が咲いています。

 

今日は雨で花は残念な姿になっていますが、また晴れたら元気な花姿を見せてくれるでしょう。

毎日、庭に出るたびに花の様子は楽しみです

 

 

陽射しが強いと困るんですよね・・・・。

 


アマリリス

2019-06-11 | ガーディニング

梅雨らしいお天気続きです

今日もいつ雨が降ってくるかと、どんよりとした曇が空一面に覆っていました。

今夜は何とか雨も降らずに過ごせそうです

気温も低くて夏物を整理したばかりなのに、長袖を引っ張り出してきまいた

雨ふりで庭に出られなかったですが、庭で「アマリリス」が咲きました。

 

去年友人から球根を頂いたのですが、花は咲かなかったので、今年は咲きましたね

我が家のアマリリスと色も形も違うので、嬉しいです

ノヴァーリスの二番花が咲きました、少し小さめだね

 

アンゲロニア

パープルの可愛い小花です

クレマチス(ドクターパッペル)の二番花も咲いて来た

 

ベルガモットの赤い花はやっぱり晴れの日が似合いますね

ルドベキアも色が濃くなってきましたブルーのメドセージも今年はたくさん増えてわさわさしたます。

 

毎年、一本だけですがアッツサクラが花を咲かせています(なかなか増えないですね・・)

スカシユリも全部咲いているよ。

 

エビ草も今年は花数が多いですよ。

お天気悪くて庭仕事も思うように出来ないけど、花は咲き続けています。

今年は虫さんも多くて葉っぱや咲いた花を食べられていました

薬撒きをしないとダメかしらね

 

今夜は涼しいので猫たちは椅子の上にいますよ


デンドロビウムの花

2019-06-07 | ガーディニング

今日、デンドロビウムの花が一つ咲いているのを見つけました

以前母の日に頂いたお花でしたね。

https://blog.goo.ne.jp/myty0409/e/6909591f58c1109ab2e5da2d752a0a1f

 2013年の母の日のプレゼント

 

頂いた翌年から気が付けば6年間も一度も花が咲かなくて

葉っぱばかり茂って高芽をカットしては植え替えて

いつかは花が咲くだろうと・・・・(何度も処分しようかと思ったけどね)

気長に待ってて本当に良かったです、花芽は少ないけどすっごく嬉しいですね

頂いた時のような株姿ではないけど、毎年どうしたら花が咲くのかと育ててきました。

数個の鉢があるのでよくよく覗いてみると、3鉢に花芽が付いていました

花姿は立派とはいきませんがやっと咲いてくれた「デンドロちゃん」に感謝です

テラスの棚に置いてあったのを部屋の中へ持ち込んで撮影しました

いつもは屋外で育てています。

花芽も2個から4個も付いているので嬉しさが倍倍です

もう少し咲き進んだらしっかりとお見せできると思います

 

今日は予報より早く雨が降り出しました

このムッシとした環境が良いのだろうか、

紫陽花は元気を取り戻しました、そろそろ菖蒲も咲いてくるでしょう。

雨空でもちょっぴり晴れやかな気持ちになりました

 


今日の庭

2019-06-06 | ガーディニング

今日は朝から良いお天気です

陽射しも強く梅雨空もどこかへ行ったようです。

庭の紫陽花もあまりの暑さにだらりとなっていました

ヤマアジサイの「紅」は額が赤く染まって来ましたね。

 

いよいよ来週あたりから「梅雨入り」らしいですよ

「クチナシ」の良い香りが漂い始めました~~

ビヨウヤナギのしべが「金糸」に見える

「アスチルベ」のピンクと白があったのでけど・・・・白はいつの間にか消滅です

時計草・・・

つるの勢いが良すぎます

 楽しい花姿ですよね

ルドベキアのピンクが咲きました、今年は白を植えましたがまだ蕾です。

ホタルブクロのダブル・・上から見ても可愛いでしょ。

 

スイトピーの種「さやえんどう」ですね(食べられる?

 

どくだみの「八重咲」が今年初めて咲きました

どくだみを嫌う人がいますが、私は好きですよ

葉っぱはハート❤で純白の花も清純さを感じます

アマリリスが咲き始めましたが茎が伸びずに花が咲きました。(球根植えたの遅かったからでしょうかね)

小さな球根はやっぱり花がつかなかったね、また来年だね

メダカの赤ちゃんもずいぶん大きくなってきました

バラの花も数少なくなり、それに代わり他の花が咲きだしてました。

水やりをして花殻をつみ今日はハイポネックスの水肥をあげて・・・

汗びっしょり

顔も暑くなってきました、これはまずい急いで水分補給しました

熱中症には気を付けましょう

 


ツバメの巣立ち

2019-06-06 | 庭に来る鳥

今朝は「チッチ チッチ チッチ」と鳥の鳴き声が気になるほど鳴いていたので

キッチンの窓から外を眺めると、電線に数羽の黒っぽい鳥が停まって一斉に鳴いているのです。

スズメかしらと思ったら、ツバメです

それも多分巣立ったばかりの幼鳥のようで、時折親鳥らしい大きなツバメが心配そうに

周りを舞ってします。

親鳥が近づくとしきりに「チッチ チッチ チッチ」と一斉に鳴き始めます。

何回も何回も親鳥は子を見守るように近づいては離れ様子を見ています。

私もしばらく見ていましたが「大空に頑張って飛び立って行きなさい!!」って応援したくなりました。