京都で年越ししていた娘からのおみやげです。
雪の降る庭園の池を優雅に泳ぐ色彩豊かな五匹の錦鯉。五鯉躍(ごりやく)にも通じるデザインだそうです。(永楽屋HPより)
京都で年越ししていた娘からのおみやげです。
雪の降る庭園の池を優雅に泳ぐ色彩豊かな五匹の錦鯉。五鯉躍(ごりやく)にも通じるデザインだそうです。(永楽屋HPより)
今日は娘と日本橋高島屋へ書道展を見に行きました。
最終日のせいか、かなりの混雑ぶりでした。
館内は 残念。
大好きな石飛博光先生も出品されていました。
ついでに3年ぶりに結婚式場のマンダリンオリエンタル東京も見てきました。
日本橋には名店の本店があります。
その1 文明堂
カステラ一番電話は二番
カステラだけかと思ったら素敵なカフェがあるんです。
写真の向きが逆なのですが、どら焼き生地のパンケーキです。
「焼きたて三笠パンケーキ」
餡ホイップクリーム、抹茶ケーキ添え
名前を忘れてしまいました。
カステラのフレンチトースト風? シナモン味で美味しかったです。
季節限定のいちご味?のどら焼き
甘党の主人へのお土産
その2 にんべん
日本橋に行くと必ず寄って買うのがこれ
おせんべい派の私にはたまりません。
その3 芋屋金次郎(本店は高知県)
揚げたての芋けんぴです。
ビル風のせいか、都心は千葉より思いのほか寒かったです・・・。
はじめは冗談だと聞き流していた話だったのですが・・・。
主人が、暮れからクラウン病にかかってしまいました。
もともとが好きな主人は、車のウンチクを語ったら止まらないタイプ。
6年前に退職した時もクラウン、クラウンと念仏のように言っていました。
しかし、いくら何でもクラウンはハードルが高すぎます。
そして、4年前にエスティマからプリウスαに乗り換えたのですが・・・。
ハイブリットのプリウスは優等生です。私は何の不満もありません。
でも3000ccから1800ccへの馬力ダウンは、車好きの人には物足りなかったようです。
冗談でディーラーさんに車を見に行ったら、すっかり火が付いてしまい、リビングはカタログと計算書であふれております。
今日は、千葉まで中古を見に行きました。
中古でも380万ですって。新車なら諸費用を加えたら500万。
ちょっとちょっと、もう1回リフォームができちゃでしょ?と言いたくなってしまいます。
そんな話を知り合いに思わず愚痴ったら
あら、そんなにクラウンに乗りたいなら買えばいいじゃない?
サラリーマンが買える究極の贅沢よ。
ご主人は40年夜も寝ないで働いて、そのあと5年も頑張ったんでしょ?
子育ても家のローンも終わって、やっと今、買える時なのよ。
あと何年かしたら、もう体力的に車であちこちに行くことはできなくなっちゃうかもしれないし。
買うなら今。今しかないのよ。
と逆に説得されてしまいました。
ふ~ん。そういう考えもあるのか・・・。
それにしても500万の壁は厚いです。
150万で下取りしてもらったとしても350万か・・・・。
まだ結論はでていません。
遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
暮れから風邪を引き込み、大晦日は9時にさっさと就寝。除夜の鐘も聞かず、初日の出も拝まず、新年が明けてしまいました。
元旦は早く風邪を治さなくては!!と、必要以上に動かず、文字通り寝正月でした。
2日は都内から長男夫婦が来て、やっと新年らしくなりました。
夕食は、先日のクリスマス会のメニューをそっくりコピー。
ドクターTのレシピは完璧です。
ちなみに、娘たちは名古屋のご両親と優雅に京都で年越しだとか・・・。
先日のクリスマスとほぼ同じ構図。
翌日はお天気も良かったので、みんなでドライブ。
久しぶりに東京湾観音に行って観音様を拝んできました。長男たちは観音様の頂上まで登りました。
手を振っているのが二人です。
お天気は良かったのですが、霞んでいて富士山がぼんやりとしか見えなくてちょっと残念。
そのあと、季節外れの陽気に誘われて、鋸南町の大崩れ水仙郷に行ってきました。
あまりの暖かさに、梅も開花していました。
このまま春がきてくれるといいな。