2日目続き

今回は地面につかずに張れたが、マットは念のため。。

夕食を用意していると一匹のネコが擦り寄ってきた。アツアツのリゾットを与えてやるとこの様子。やっぱりネコはネコ舌みたいだ。

ここのキャンプ場は近くに売店もあり買出しできる。いただきます。

広いビーチも独り占め。夜はパラッと雨が降ったが、ハンモックテントは快適だった。
3日目9/28

最終日の朝焼け。

この後、レンタカーを手配しフェリーの時間まで島を散策。

昨日漕げなかった南海岸を見て回る。沖縄本島もよく見えた。

与論島は映画『めがね』のロケ地でも有名。もたいまさこの乗っていた自転車。試乗もできる。(サザンクロスセンター)

規模は小さいが見応えのある赤崎鍾乳洞。


駆け足で回っているうちにあっという間に出港の時間。
さらば与論。。今度は来る時はゆっくりと回ってみたい。

夕暮れの那覇港へ到着。
お疲れさまでした。
与論での3日間を振り返ると、ある程度の地理と天候、海況を頭に入れて行ったものの、実際はほとんど行き当たりばったりになってしまった。そのため先の読めない不安もあって、けっこうしんどかったりもしたが、それも旅の醍醐味かも知れない。
こうやっていろんな旅を繰り返すうちに、自分なりのスタイルというものが見えてくるのだろう。
完

今回は地面につかずに張れたが、マットは念のため。。

夕食を用意していると一匹のネコが擦り寄ってきた。アツアツのリゾットを与えてやるとこの様子。やっぱりネコはネコ舌みたいだ。

ここのキャンプ場は近くに売店もあり買出しできる。いただきます。

広いビーチも独り占め。夜はパラッと雨が降ったが、ハンモックテントは快適だった。
3日目9/28

最終日の朝焼け。


この後、レンタカーを手配しフェリーの時間まで島を散策。


昨日漕げなかった南海岸を見て回る。沖縄本島もよく見えた。

与論島は映画『めがね』のロケ地でも有名。もたいまさこの乗っていた自転車。試乗もできる。(サザンクロスセンター)


規模は小さいが見応えのある赤崎鍾乳洞。


駆け足で回っているうちにあっという間に出港の時間。
さらば与論。。今度は来る時はゆっくりと回ってみたい。

夕暮れの那覇港へ到着。
お疲れさまでした。
与論での3日間を振り返ると、ある程度の地理と天候、海況を頭に入れて行ったものの、実際はほとんど行き当たりばったりになってしまった。そのため先の読めない不安もあって、けっこうしんどかったりもしたが、それも旅の醍醐味かも知れない。
こうやっていろんな旅を繰り返すうちに、自分なりのスタイルというものが見えてくるのだろう。
完