
ミニマルワークスのシェルターGを購入したので、初張りをしてきた。
本体とオプションでメッシュドア×2、透明なTPUドア×1を購入。グラウンドシートも別途購入済み。お家時間が長いとポチり回数も比例してくる。

このオリーブカラーが去年からずっと売り切れていて、ようやく買うことができた。



メッシュをつけるとこんな感じ。


早く実際にキャンプで使いたいところだが、まずは返品、交換してもらわなければ。。

本体とオプションでメッシュドア×2、透明なTPUドア×1を購入。グラウンドシートも別途購入済み。お家時間が長いとポチり回数も比例してくる。

このオリーブカラーが去年からずっと売り切れていて、ようやく買うことができた。

試し張りへ。

オレンジ色のポールがメイン。

先ずはセンターのブラケットに入れて。。ってのは間違い!

外から内に入れて立ち上がる。その後、サイドポールを思い切り曲げながら取り付け、フックをかけていく。風がある時は先にペグを打った方がいい。


オレンジ色のポールがメイン。

先ずはセンターのブラケットに入れて。。ってのは間違い!

外から内に入れて立ち上がる。その後、サイドポールを思い切り曲げながら取り付け、フックをかけていく。風がある時は先にペグを打った方がいい。

ところが一ヶ所だけベルトの縫製が甘く軽く引っ張っただけでブチっと切れた。これは交換だな。

とりあえずそのまま組み上げてみた。


とりあえずそのまま組み上げてみた。

フロントとバックのドアは完全に取り外すことはできず、サイド内側のポケットに収納する。
広くも無く狭くも無い。
広くも無く狭くも無い。
大人2人でちょうどいい広さ。

いろいろレイアウトを考えるのは楽しい。
コットは高さがある方が良さそうだ。


サイド4箇所にベンチレーターがあり、上部もメッシュで開けることができる。

さらにTPUのルーフトップがあるが、今回は取り付けていない。天窓からの光も十分に入り、広角レンズで撮ると開放的だ。

さらにTPUのルーフトップがあるが、今回は取り付けていない。天窓からの光も十分に入り、広角レンズで撮ると開放的だ。
高さは170cmほどだが、座ると気にならない。

メッシュをつけるとこんな感じ。

次にTPUドアを取り付け。
趣が変わっていい。

前後を開放するとシェルターとして使い勝手が良くなる。


前後を開放するとシェルターとして使い勝手が良くなる。



早く実際にキャンプで使いたいところだが、まずは返品、交換してもらわなければ。。